2010年3月10日 (水)

スコール

R0015947 GRD

先月高校の同窓会がありそこで20数年ぶりに再会した友人は、別のクラスの子と結婚していた。高校の頃はそれぞれ別の人と付き合っていたが、いろいろあってついに一緒になったのだという。驚いたのはそれだけでなく、その奥さんは、文化祭で一緒にバンドを組んでいた子でした。

Img_7783 40D

もともと女子だけのバンドに助っ人でベースをやってくれないかと頼まれて、途中から参加したんですけど、ギターはやってたけど、ベースは初めて。ギターの1~4弦と同じチューニングだからなんとかなるだろうと引き受けてしまいましたが、楽譜を渡され、ヘ音記号にあたふた。もともと楽譜はあまり得意でないのに普通のト音記号じゃないので、どれがドの音だかもよくわからない始末。友達からベースを借りて必死に6曲(だったかな?)練習しまして、なんとか本番に間に合わせました。

Img_4803 KissDN

ステージで演奏したのは後にも先にもそれが唯一の機会で、いい思い出だったのですが、なんとその時に練習してたスタジオでの録音テープをその子がずっと持っていたんです。それをCDに焼いたものを先週、送ってきてくれました。まさかそんなものが残ってるなんて思ってもみなかったので、驚きと懐かしさに感無量です。夜中まで何度もリピートして聴きました。今聴くと自分の演奏に、よくこれで人前でやったなぁと、赤面してしまいますが、あの頃はみんな必死にやってましたね。

先日のGR BLOG写真展での出会いもそうでしたが、いろんなところで人と人が繋がってるのを実感しました。そのCDを送ってくれたH子さんが、聖子ちゃんカットで熱唱していたのがこの曲。若かりし頃を思い出しながら…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

金色の髪の少女 America

Epsn1492_2    R-D1s

好きなんだけど告白できない、甘酸っぱいせつなげな青春の歌。イギリスで結成されたバンド「America」(メンバーの父親はみなイギリスに駐留していたアメリカ軍の軍人だったらしい)の1975年のヒット曲「Sister Golden Hear (金色の髪の少女)」。

Img_4242 KissDN

「America」というと「名前のない馬」がすぐに思い浮かびます。この曲は知っていたけど、だれが歌っているか知らなかった。曲調も全然違うし、何より歌ってる人が違うから声も違う。240さんのブログ「音楽の杜」でこの曲の、スタジオ録音よりアップテンポのライブバージョンを見たら、一気にはまり、この夏のヘビーローテーションとなりました。

そして久しぶりにギターを出して弾いてみた。ただコードをジャカジャカ鳴らすだけなのに、指はつりそうになるし、指先の皮は向けてくるし、音はちゃんと出ないし、とほほ。

Grd_013 GRD

写真はこの曲に合わせて、金色の髪の女性を撮ろう・・・、ここ一カ月カメラを持ち歩いても、そう簡単に撮れませんよね。で、金色の毛の犬たちでお茶を濁す。

このライブで歌ってる大学生のような若き日のジェリー・バックリーと右側でギターとコーラスをやっているデューイ・バネル(「名前のない馬」を歌ってる人)の二人は今でも現役で歌ってるが嬉しい。最近も新曲と古い曲のライブ演奏のアルバムを出したみたいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

桃浦駅

Img_7298 KissDN

廃止になって早2年半が過ぎた鹿島鉄道。ちょうど写真を撮り始めたころに廃止が決まり、眠っていた鉄の血が騒ぎ出しました。

Epsn1423 R-D1s

廃止されてから一部は取り壊され、有人駅だった小川、玉造などは更地になって、そこにあった駅が神隠しにでもあったようです。

Img_7259 KissDN

鹿島鉄道で霞ケ浦に沿って走る、桃浦から浜のあたりは田んぼと小さな集落と夕日がきれいで、廃止後も時々訪れてますが、そのあたりは、あまり取り壊しがされておらず、設備がだいぶ残っています。

Epsn1431 R-D1s

しかし人が去った駅は草に覆われ、静寂に包まれたなか、秋の虫の声だけが響いていました。

Epsn1435 R-D1s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

ギャラクシー・エクスプレス999

R0014912 GRD Tsukuba Express

今日は2009年9月9日、そうだ銀河鉄道999。marikichi10さんのブログに書いてあるのを見て、はたと気づく。ストックの中からそれらしいのをいくつかピックアップ。

Img_6016 KDN

これは懐かしい鹿島鉄道の電飾を施されたKR500。

Img_8241 KDN

田植え直前の水鏡に映る夜の電車。この流し撮りがバシッと決められたらいいのになぁと・・・。雰囲気だけでも銀河鉄道っぽいので、まぁいっか(苦笑)

で、やっぱこれでしょ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

Ready To Fly

Img_4290_2 KDN

1980年、高中正義のライブアルバム「Super Takanak Live」が発売された。パイオニアのTVCMでそのうちの一曲「Ready To Fly」が使われていて、これだ!と思った。

その年、初めて飛行機に乗る機会があったのだが、離陸の時にはウォークマンでこの曲を聴きながら飛び立つんだー!ってね。

Img_9414_2 KDN

初めて乗った飛行機は滑走路の端までタキシングしたところで止まる。次の瞬間エンジンが唸りだし、すかさずウォークマンのスイッチを入れる。前奏の開始と同時にぐっと背中がシートに押し付けられ、機体は小刻みに揺れながら加速していく。外の景色が斜めになったかと思うと、すーっと機体が浮いた。そのまま斜めの景色が小さくなり雲の上まで一直線に駆け上がる。アー気持ちよかった。

R0012192_2

GRD

今では離着陸の際、すべての電子機器は使用禁止になっているので、もうこんなことできないんですね。あの頃はそんな注意なんてなかったです。携帯はもちろん、ノートパソコンすらなかった時代でした。

Img_48031 KDN

そんな思い出のきっかけになった、高中のパイオニアのCMです。1曲目の「Blue Lagoon」もお気に入りでした。

ややこじつけ気味ですがリコーGR BLOGのTB企画「旅」にエントリーします。

 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

30年前、サザン デビュー

Img_4774 KDN

30年前の昭和53年(1978年)、サザンオールスターズがデビューした。私が中学3年生の時でした。

それから、進学、就職、結婚と人生を重ねてきたが、いつもサザンの曲があった。とりわけ「10ナンバーズからっと」、「タイニイ・バブルズ」などの初期のアルバムを聴くと、明るいけどちょっと切なさが漂うメロディーに高校時代の思い出がよみがえります。

サザンがデビューしたあとに生まれてきた人たちに、もう子供もいるんですよねぇ。これってすごいよな、その間ずっと第一線で活躍してきたサザンが先日、今年いっぱいでの活動休止宣言をしました。

ちょっと一休みして、またそのうちやってくれるよな。

デビュー当時、ベストテンのスポットライトに登場した時の映像。若い!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月29日 (金)

写真部!

仕事仲間で始めたおやじ写真部、結成1周年を記念して、今月のテーマは「ザ・ベスト」。

Img_6149 KDN

ジャンルは問わず、今までで自分の一番という写真を選ぶんですけど、綺麗な風景もいいのですが、結局うちの子が一番ということで犬の写真を選びました。

Img_3517 KDN

次の3枚は以前にブログに載せましたが候補の一部。

200702211 GX

Img_0696 40D

Img_3585 KDN

いろいろ悩んで選んだのがこちら

Img_3554 KDN

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年12月26日 (水)

1周年!ありがとう

R0012355 GRD

ちょうど今から一年前、このブログを書き始めて今日で1周年を迎えることができました。

Img_1590 40D

最初はリコーGRブログのトラックバック企画へ応募するために始めましたが、1回目は間に合わず、その後も何度か応募しましたが、一度も引っかからずに(笑)1年が経過しました。

Img_9276_2 KDN

ほぼ同時にGR-Dでブログを始めたgagagahさん、携帯で素敵な写真をいっぱい撮ってるそふぃーさん、身近で一番刺激になるhiru-ne-nekoさん、ありすさん、のりさんほか、いつもコメント頂きありがとうございます。

Img_8874 KDN

3日坊主にならなかったのも、皆さんの温かい励ましのおかげです。

Img_7480 KDN

それから、このブログを始めるきっかけになったリコーGRブログの皆さんにも、感謝の意を込めて、この1年、お世話になりました。ありがとうございます。

また来年もよろしくお付き合いください。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

ファッファ

最近急に冷え込んできて、秋が深まってきたようです。北海道では初雪もちらほらと。今年は9月が異常に暑く、いつまでも夏が続いたような気がして、ようやく爽やかな秋になったと思ったら、もう冬の足音が近づいてくるような感じです。

Img_3585 KDN EF85/1.8

冬といえば猫!なんとなくそんな気がして、今日は雪のように真っ白なうちの猫です。名前はファッファ、子猫のときに、いっちょまえに威嚇するとき他の猫のように、ファーファーではなく短くファッファッと、どことなく遠慮がちに声を発していたので、そのままの名前になりました。

Img_3646 KDN EF85/1.8

好きなものが何故かミント。ミントのガムやアメを口にしてスーッとした息を吹きかけると、異常に反応します。急に落ち着きがなくなり、人の口に鼻を押し付けてきて、フガフガと匂いを嗅いでそのうち唇をがぶりと噛みます!何度やられたことか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

田んぼと用水路

今日も暑かった、でも朝晩は涼しくあの猛暑も過ぎて秋に入ったことを実感します。うちの周りの田んぼでは稲刈りが真っ盛り。

Img_1136 40D

こちらの田んぼでは刈り取った稲を天日で乾燥中。一部は用水路の柵に干してました。手間はかかるが機械で乾燥するより美味しいので、これは自家用かな?

Img_1142 40D 高輝度諧調優先, ピクスタ:風景

こんな深い用水路ではなかったけど、子どもの頃近所のおもちゃ屋さん主催のモータボートレースをやって遊んでたなぁ。賞品は駄菓子!ハイドロマスター、ジュピターなんて名前のモータボートのプラモデルを作って、走らせていました。

Img_5961 KDN

そんな遊び場?も、ずいぶん前にコンクリートのふたがされ、歩道になっていました。学校帰りに用水路の縁を歩いていた友達が、落ちてずぶ濡れになって帰ったことがあるけど、今の時代では訴えてやる!なんてことになりかねないですものね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)