2015年8月10日 (月)

西日とGR

 

R0015976

GXR A12 50mm

 

今月のGR BLOGのTB企画のテーマが「GR」なので、GXRでGRを物撮り。
西日の当たる寝室にカーテンを引き、スリット状になった太陽光でライティング。

撮っているうちに光の当たる場所が変わっていくので、地球の自転を感じながら
少しずつGRを動かしながらの撮影。

 

R0016045

GXR A12 50mm

 

R0016076

GXR A12 50mm

 

GR BLOG トラックバック企画「GR」に参加。
6月からTBが受け付けてもらえないのだけれど、今回はどうだろうか?
だめならまた、投稿フォームからか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月13日 (金)

美魔女

 

R0015921

GXR A12 50mm

 

GR BLOGの今月のテーマは猫(パート2)、パート1は2009年2月。
そのころは初代GRDを使ってましたが、それで猫はあまり撮ってなく、
もっぱらAFの速い一眼レフで撮ってました。
それでも動き回る猫には苦労したなぁ。

今はというと、GXR A12 50mmはピントが合うとなだらかなボケと相まって
とてもよいのですが、動くものはちょっと苦手ですね。

GRは47mmクロップでGXRと比べると、暗い室内でもAFは速くいい感じ!

 

Gr003781

GR

 

この猫、しぐれちゃん、やっと目が開いたばかりの子猫の時にやってきて、
今17歳と9か月、人間では90歳近くのおばあちゃんなんですが、
毎日机の上に飛び乗るほど元気なんです。

GR BLOG TB企画「猫(パート2)」に参加

 

Gr003783001

GR

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月25日 (水)

春の日差し

 

R0015867_2

GXR A12 50mm

少しずつ温かくなって春の兆しを感じられるようになりました。
常夏の島ハワイとか、南国の~なんていう場所は
バカンス(ってほどでもないが…)で訪れるのはいいけど、
四つの季節が楽しめるほうがいいなぁ。

ただ極端に暑い夏が増えてきて、それは好まないんですけど・・・

 

R0015853

GXR A12 50mm

GR BLOG TB企画「ぬくもり」に参加

R0015845

GXR A12 50mm

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年2月23日 (月)

陽だまりでまどろむ

 

R0010941

GXR P10

GR女子部では「春の猫カフェ撮影会♪」なんて楽しそうな企画が進行してますが、
応募資格は「GRシリーズのユーザー、もしくはGRにご興味のある女性」とのこと。

立派なおじさんであるボクは応募できないのであるが、
「おじさんたちの猫カフェ撮影会♪」なんてのがあっても
そそられない(笑)



R0010978

GXR P10

GR BLOG TB企画「ぬくもり」に参加

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月31日 (水)

今年の一番

 
 
 
 

R0015781

GXR A12 50mm
 
 
 
 
今年もあとわずかで終わってしまいます、最後の記事は今年を振り返ってみてですが、
年内にアップするのに時間はなく、一番印象的だったこと、それはハービー・山口さんと
出会ったこと。
 
ハービーさんの車に乗せていたこと、その次に自分の車でお送りしたこと、車中の会話で
意外な接点があったこと。
今思い出しても信じられない時でした。
 
そして今年は初めてオリジナルプリントを購入しました。もちろんハービーさんの作品。
今年の1月、渋谷のハービーさんの写真展で目が釘付けになった少女の微笑み。
まるでハービーさんが恋した、ブレッソンの写真集にあるロシアの女学生のような感じでしょうか。
 
今年書ききれなかった、北紀行やNegiccoのことは年をまたいで書いていこうと思います。
拙ブログを見に来てくださった皆様に感謝申し上げます。
来年ものんびりと続けていこうと思いますのでよろしくお願いします。
 
新年が皆様にとって幸多い年でありますように。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月20日 (木)

光のシュプールだ!

 

 

R0011735

GXR P10

 

 

Negiccoの12/2発売の新曲が出てきました!って先週の金曜日に発表され、MVもYoutubeに
アップされてもう6日も経ってますが(笑)、これがまた爽やかで軽快ないい曲なんですよ!

作詞作曲はずっとNegiccoを支えていて、ちょっと懐かしいメロディーを紡ぐconnieさんに、
編曲は前作「サンシャイン日本海」を作ったオリジナル・ラブ、田島貴男さん。
この曲を聴くと、1992年ビールのCMでかかっていた高野寛・田島貴男の「Winter's Tale ~冬物語~」に
通じるものがあり、つくづくNegiccoの楽曲はいいなぁと思うのです。

MVの撮影はNegicco初の海外ロケで、フィンランド。撮影が行われた10月に世界中で雪が
降っているのはこのフィンランドとカナダの一部で、それも行ってみなけりゃわからなかった
そうですが、見事に雪に当たりました!
でも、これに予算がかさみ、B面のMVは作れなかったとか・・・

撮影はボケの大きな一眼レフの動画でしょうね。前作の8ミリフィルムから一気に最新機材へ変わりましたが、
これもいい感じ。
デジカメの動画ってほとんど使わないんですが、こういうのを見ると一眼ムービーもいいなと思います。

 

R0011626
GXR P10 マクロ GR BLOG TB 企画「マクロ(パート2)」に参加

2014年、Negiccoで「光のシュプール」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

M3 Summicron50 1963

 
 
 
 

Fh000025M3 Summicron 50mm Neopan 100 Acros

 
 
5月に自分と同い年のLeica M3を買ってから、月に1本位フィルムで撮ってきました。
簡単便利なデジカメに慣れた体には、フルマニュアルの特に露出合わせに苦労してます。
露出計で測って絞りとシャッタースピードをを合わせて、ってここまでが面倒。
 
天気や影、時間で変わりますからねぇ、そのあたりを体が覚えると、露出計に
頼らなくても、このくらいでって、セットできるとかっこいいなと思います。
 
 
 
 

Fh000026M3 Summicron 50mm Neopan 100 Acros

 

レンズも同い年のズミクロン50mmが見つかって、ずっと付けっぱなしにしてます。
見た目もM3に一番似合ってるなぁ。

もうすぐライカがデジタルMの液晶無し、限定バージョンを出すそうで、それだったら
10年前からエプソンのR-D1が液晶をひっくりかえせるギミックで実現してるし、
巻き上げレバーも装備してるし、先行してますよね。

撮ってその場で確認できないほうが、撮影に集中できるとか、家に帰ってから見る
お楽しみとか、粋!だとか肯定派の意見も何となくわかりますが、ボクはデジタルなら
液晶は着いてるほうがいいなぁ。

 

R0015745

R0015747GXR A12 50mm

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月19日 (火)

七人展に行ってきた!..サンシャイン日本海

 
 
 

Gr002421GR

 

行ってきました、「私たちのまなざしとその記憶 5
marikichi10さんやara_umiさん達、新潟のフォトブロガー7名の写真展。

みなさんの作品を拝見して、5年目となる今回、毎年これだけの写真をまとまって
展示できる力量が各自にあることがすごいですね。

今日までなので、お近くの方はぜひご覧になってください。

 

R0015711GXR A12 50mm
 
 
 
さて、marikichi10さんの記事から引きこまれた、新潟のローカルアイドル「Negicco」。
「サンシャイン日本海」のジャケ写が撮られた場所にmarikichi10さんにご案内して
いただきました。
 
 
 

Epsn7581R-D1s M-Hexanon 50mm

 

おーっ、まさにこの路地、この先に3人が立っていたんだ!と感激。
1泊2日で訪れた新潟の転帰は雨で、サンシャインとは言えませんでしたが、
しっとりと濡れそぼつ様子も、またいいもの!

 

2014年、Negiccoで「サンシャイン日本海」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

もみじの宝もの..サンシャイン日本海

 
 
 
 

Epsn2949R-D1s  Konica M-Hexanon  50mm

 

小湊鉄道に以前行った時、「アート漫遊いちはら」というイベントに出くわしました。
「もみじの宝もの」というテーマで、上総大久保駅に地元の方々が、もみじや銀杏の葉に
ボタン電池とLED電球を張り付けたものをホームに撒きました。
ご覧の通り暗闇の中に幻想的な駅が浮かび上がってます。
 
 
 
 

R0011403GXR P10

 

 

GR BLOG TB企画「乗り物」に参加

 

 

2014年Negiccoで、「サンシャイン日本海」
オリジナルラブ、田島貴男作、昭和な感じが懐かしい。
厚みのあるコーラスが心地いい、今月発売の新曲。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

海の見える踏切..あなたとPopWith You!

 
 
 
 

R0012199

GXR P10

 

 

今日は海の日、それにちなんで海の見える踏切、ひたちなか海浜鉄道。
終点、阿字ヶ浦の海岸は、その昔は東洋のナポリと呼ばれた美しい弓型の海岸でした。
上野から直通の急行も設定されかなりの人気スポットだったそうです。

GR BLOG TB企画「乗り物」に参加

 

最近はまってるのが「Negicoo」、新潟をベースに活動してるアイドルユニット!
きっかけはmarikichi10さんのブログの記事でしたが、オリジナルラブ・田島貴男プロデュースの
昭和っぽい曲が耳に残り、他の曲も聞いたらなんだか懐かしさがこみあげてくるような
メロディーがいくつも出てきました。

20代半ばの彼女たちは、結成11周年。苦労の連続だったドキュメント風の動画なんか
見た後にはうるうるしてきそう。そんな彼女たちの笑顔のステージをみるとつい、
がんばれーって応援したくなります。

2012年、Negiccoで、あなたとPop With You!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧