2023年1月 1日 (日)

2023明けましておめでとうございます

.

R3002364

GR3

.

明けましておめでとうございます。

昨年は8月以降ブログは休眠状態でしたが、
コロナのピークが去ったころいくつか乗り鉄で小さな旅してました。

ローカル線の旅で車窓と美味しいものを楽しんでって良いですよね。
まだコロナ以前ほどはできないけど、そこでの出会いもいいものです。

今年もブログの更新は遅々として進まないと思いますが、
時々思い出した頃にお訪ねください。

世界が平和になって、皆さまが健康でありますように。

.

Pb031433

E-M5Mk2 14-150

.

R3002137

GR3

.

R3002228

GR3

.

Dscf2508

X100F

| | コメント (4)

2022年8月19日 (金)

夏空、緑、時々鉄 9

.

Dscf1695

.

2013年から運行している、いすみ鉄道のキハ28が
今年11月で定期運行を終了するということで、
乗り鉄してきました。

こういう1日1本の特別列車だと
乗ると撮れない、撮ると乗れないというジレンマに
陥るのですが、今回はボクとしては珍しく
時刻表とにらめっこして撮影計画を立てました。

車庫のある大多喜から下記のような運行をするこの列車。
まずは大多喜駅から徒歩20分ほどの赤い鳥居のビュウポイントで撮り、
城下町の古い町並みを撮り歩いて大多喜駅に戻り
大多喜ー大原を乗車して往復しました。

上総中野←大多喜   
上総中野→大多喜→大原
      大多喜←大原

この乗り鉄、街撮り、撮り鉄は良かったなぁ。
これに美味しい食べ物に一杯やれればなお良し!

.

Dscf1714

.

Dscf1720

.

Dscf1758

X100F

| | コメント (4)

2022年8月18日 (木)

夏空、緑、時々鉄 8

.

Dscf1859

.

真岡鉄道のSL C12とオハ50系客車。
昨年秋に乗車したのですが、そのことをアップするのを
すっかり忘れてましたので、そのうちに。

.

Dscf1856

.

Dscf1852

.

Dscf1864

X100F

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

夏空、緑、時々鉄 7

.

Epsn8937

.

年々異常気象が激しさを増して
北から南で豪雨被害がもたらされてます。
被害にあわれた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。

こちらは関東鉄道、常総線。
モクモク入道雲が湧いていました。

.

Epsn8922

.

Epsn8915

.

Epsn8946

R-D1s GR28mm

| | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

夏空、緑、時々鉄 6

.

Dscf1650

.

小湊鉄道の従来車、キハ200は1961(昭和36)年から
1977(昭和52)年までの16年間に14両製造されたそうです。
初期車両は車齢が60年を超えてますが、2両を除いて稼働中。

そこに昨年5両のキハ40が導入されましたが、
1978年から1980年にかけての製造なので、
キハ200の最終型とはあまり車齢が変わらないですね。

コロナの第7波が過ぎたら、乗り鉄して車窓を楽しみたいな。

.

Dscf1666

.

Dscf1677

X100F

| | コメント (0)

2022年8月 5日 (金)

夏空、緑、時々鉄 4

.

Dscf1654

.

架線のない非電化ローカル線は空が広くていいですね。
この景色とこの車両、昭和55年頃に撮ったと言われても
まったく違和感がありません。
こういうのはクラシックネガで撮りたいなぁ。

.

Dscf1649

X100F

| | コメント (2)

2022年8月 4日 (木)

夏空、緑、時々鉄 3

.

Dscf1616

.

こちらは男鹿線色のキハ40とキハ200の組み合わせ。

この日は高倍率ズームと広角ズームを付けたOM-Dを持って
いったのですが、充電を忘れててあっという間にバッテリー切れ。
その後はもう一台のX100Fで撮影してましたが、
こんなピーカンではファインダーを覗きながらの撮影が〇

.

Dscf1620

.

Dscf1626

X100F

| | コメント (2)

2022年8月 3日 (水)

夏空、緑、時々鉄 2

.

P7271410

.

近所の田んぼを見ると、そろそろ稲穂が黄色くなり始めてますが、
この時はまだ緑が眩しい頃の小湊鉄道。

昨年JR東から導入されたキハ40が普通に運行してました。
キハ200とペアを組んでの運行。
この色の組み合わせは国鉄時代と同じで
ローカル線には一番しっくりくるなぁ。

.

P7271418

E-M5 Mk2 14-150

P7271425

E-M5 Mk2 9-18

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

夏空、緑、時々鉄 1

.

3x000821

.

思い起こせば、仕事で記録用として使っていたデジカメを
趣味として「空を撮りたい!」と思うようになったのが17~18年前でした。

それから色々撮ってきて、一番は人だけど空もいいよなぁと
最近の夏空を見ながらふらふらと、人のいない所に行きますね。

そしてきらきら光る田んぼの緑が美しく思えます。
そこに鉄分があれば尚更good!

.

3x000827

.

3x000835

GR III x

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

空しか映らない踏切

.

P5251411

E-M5 9-18

.

鉄道写真家、中井精也さんがお気に入りの「空しか映らない踏切」こと
いすみ鉄道の第二五之町踏切。

梅雨入り前の爽やかな晴れ空に程よい雲。
この日は平日だったので国鉄型キハは走ってませんが、
キハ28 2346が今年11月をもって定期運用を終了するという。

古いエンジンなどの部品確保が困難になり、
また多額の費用が必要な全般検査が控えているので
維持することを断念したそうです。

現役で動いている間に見るだけでなくぜひ乗らなくては!

.

Dscf1148

X100F

| | コメント (2)

より以前の記事一覧