2023年1月 1日 (日)

2023明けましておめでとうございます

.

R3002364

GR3

.

明けましておめでとうございます。

昨年は8月以降ブログは休眠状態でしたが、
コロナのピークが去ったころいくつか乗り鉄で小さな旅してました。

ローカル線の旅で車窓と美味しいものを楽しんでって良いですよね。
まだコロナ以前ほどはできないけど、そこでの出会いもいいものです。

今年もブログの更新は遅々として進まないと思いますが、
時々思い出した頃にお訪ねください。

世界が平和になって、皆さまが健康でありますように。

.

Pb031433

E-M5Mk2 14-150

.

R3002137

GR3

.

R3002228

GR3

.

Dscf2508

X100F

| | コメント (4)

2022年8月 3日 (水)

夏空、緑、時々鉄 2

.

P7271410

.

近所の田んぼを見ると、そろそろ稲穂が黄色くなり始めてますが、
この時はまだ緑が眩しい頃の小湊鉄道。

昨年JR東から導入されたキハ40が普通に運行してました。
キハ200とペアを組んでの運行。
この色の組み合わせは国鉄時代と同じで
ローカル線には一番しっくりくるなぁ。

.

P7271418

E-M5 Mk2 14-150

P7271425

E-M5 Mk2 9-18

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

空しか映らない踏切

.

P5251411

E-M5 9-18

.

鉄道写真家、中井精也さんがお気に入りの「空しか映らない踏切」こと
いすみ鉄道の第二五之町踏切。

梅雨入り前の爽やかな晴れ空に程よい雲。
この日は平日だったので国鉄型キハは走ってませんが、
キハ28 2346が今年11月をもって定期運用を終了するという。

古いエンジンなどの部品確保が困難になり、
また多額の費用が必要な全般検査が控えているので
維持することを断念したそうです。

現役で動いている間に見るだけでなくぜひ乗らなくては!

.

Dscf1148

X100F

| | コメント (2)

2022年5月15日 (日)

2022 桜と人

.

P4051407

.

3年目のコロナ禍
今年の桜の時期もマスクがはずせませんでした。
来年の桜の時期にはマスク無しの笑顔が見れると良いですね。

.

P4051409

.

P4051422

.

P4051430

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (2)

2022年5月 8日 (日)

2022 桜 真岡鉄道 4

.

P4061457

.

益子の先、七井を過ぎると丘陵地帯に入り里山の風景が広がります。
終点の茂木駅にはSL C-12を回転させる転車台もあります。
さらにその先、茨城県の下館から栃木県の茂木に至った国鉄真岡線が
再び県境を越えて茨城県常陸大宮市の長倉に至る未成線、長倉線も計画されていました。

その半分くらいまでは戦前に路盤工事が終わっていて
トンネルや橋梁が出来ていたのですが、太平洋戦争の勃発により
工事は中断されてそのまま未完成のままに終わりました。

春と秋にそこを歩くツアーが開催されているようなので
今度は参加してみたいなと思っています。

.

P4061493

.

P4061507

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

2022 桜 真岡鉄道 3

.

P4061441

.

ちょっと間があいてしまいましたが、真岡鉄道の桜
もう少し続きます。

桜並木が立派な北真岡駅から西田井、北山駅とその先
小貝川を渡るところまで線路はほぼ直線!

.

P4061445

.

P4061453

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (0)

2022年4月25日 (月)

2022 桜 真岡鉄道 2

.

P4061433

.

ここは線路沿いの桜並木と菜の花が見事な
北真岡桜菜の花街道。
地元の方々が丹精に手入れをされてます。

.

P4061431

.

P4061422

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

2022 桜 真岡鉄道 1

.

P4091408

.

茨城県の下館から、栃木県の茂木を結ぶ真岡鉄道。
週末にSLが走っていて、昨年11月に初めて乗ってきました。

今回は桜の季節に撮り鉄。
この路線は平坦な直線が印象的です。

.

P4091428

.

P4091434

E-M5Mk2 14-150

| | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

2022 桜 小湊鉄道

.

P3301459

.

いすみ鉄道に続いて訪れたのは小湊鉄道。
JR東から購入したキハ40も動いているようですが
この日に見たのは昭和36年から52年にかけて製造されたキハ200。

上総大久保から月崎駅に着いた頃には真っ暗になりましたが、
ここはいつ来てもいいなぁ。
月崎駅前のお店のおばあちゃんも元気で何よりでした。

.

P3301464

.

P3301487

.

P3301510

E-M5 Mk2 14-150 

| | コメント (2)

2022年4月14日 (木)

2022 桜 いすみ鉄道

.

P3301409

.

うちの周りの桜はそろそろ葉桜になりつつありますが、
鉄道と絡めていくつか撮ってきたものをアップします。

まずは、いすみ鉄道。
パッと見、昭和な国鉄時代のキハですが、実は2015年製の今どきの車両。

.

P3301420

.

P3301443

.

P3301452

.

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (0)