« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月16日 (月)

2022 桜と飛行機

.

Xe3f2650

.

近所の八坂神社の公園と桜。
ひっそりと誰もいない公園の飛行機の遊具が
何ともノスタルジックな感じと、もの悲しさを醸し出していて
ここ数年桜の時期に訪れています。

.

.Xe3f2651

.

Xe3f2657

X-E3 XF50F2

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

2022 桜と人

.

P4051407

.

3年目のコロナ禍
今年の桜の時期もマスクがはずせませんでした。
来年の桜の時期にはマスク無しの笑顔が見れると良いですね。

.

P4051409

.

P4051422

.

P4051430

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (2)

2022年5月 9日 (月)

2022 桜 旧筑波鉄道

.

Epsn8655

.

ここは1987年に廃止となった旧筑波鉄道の真壁駅。
かつて茨城県には関東鉄道の常総線、竜ケ崎線、筑波線、鉾田線の
4つの非電化私鉄路線がありましたが、赤字で分離され筑波鉄道となり
国鉄がJRとなった昭和63年4月1日に廃止となった筑波線。

その線路跡はサイクリングロードとなり、かつての駅もホームが
残っていて、一部は公園になっています。

筑波線の全長は約40km、自転車だと1回で行けそうですが
歩きだと4回に分ければ走破できそうかな。

久々のR-D1s、絞りリングを回し、二重像を見ながらのピント合わせ。
シャッターを巻き上げてのレリーズ。
やはり佳いなぁ。

.

Epsn8658

.

Epsn8664

R-D1s GR28mm

| | コメント (2)

2022年5月 8日 (日)

2022 桜 真岡鉄道 4

.

P4061457

.

益子の先、七井を過ぎると丘陵地帯に入り里山の風景が広がります。
終点の茂木駅にはSL C-12を回転させる転車台もあります。
さらにその先、茨城県の下館から栃木県の茂木に至った国鉄真岡線が
再び県境を越えて茨城県常陸大宮市の長倉に至る未成線、長倉線も計画されていました。

その半分くらいまでは戦前に路盤工事が終わっていて
トンネルや橋梁が出来ていたのですが、太平洋戦争の勃発により
工事は中断されてそのまま未完成のままに終わりました。

春と秋にそこを歩くツアーが開催されているようなので
今度は参加してみたいなと思っています。

.

P4061493

.

P4061507

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

2022 桜 真岡鉄道 3

.

P4061441

.

ちょっと間があいてしまいましたが、真岡鉄道の桜
もう少し続きます。

桜並木が立派な北真岡駅から西田井、北山駅とその先
小貝川を渡るところまで線路はほぼ直線!

.

P4061445

.

P4061453

E-M5 Mk2 14-150

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »