夕日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
.
.
久しぶりの小湊鉄道、上総鶴舞駅。
ここに来ると懐かしいというか、ホッとするんですよね。
何もない小さな無人駅なのですが、
昔、有人だったころは窓口で硬券の切符を買って
列車の時間が近づくと改札が始まって、
列車が到着すると降りた人から切符の回収をして
また静けさに包まれて、なんて光景が
一日に何回か繰り返されていたんでしょうね。
子どものころを思い出します。
お知らせです。
オリンパスのOM-Dを買ったとき、これは使いたいなぁと
思ったのがアートフィルターのリーニュクレール。
写真を鈴木英人氏のイラスト風にする
フィルターなんですが、時々これで撮っています。
ただこのブログにも一度アップしたことはあるのですが、
他の写真と雰囲気が全然違うので
一緒にすると統一感がただでさえないのに
まったく異質な感じになるので、別の部屋を
作り、そちらにアップするようにしました。
いまどきならインスタグラムですが、ここと同じ
ブログでひっそりとやって行きます。
月一くらいの更新になりますが、ご興味ありましたら
サイドバナーにリンクを貼りましたのでご覧ください。
.
.
E-M5 14-150 II
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
.
R-D1s GR28mm
.
今日は東京で平年の10日遅れで初雪が観測されましたが、
暮れから3週間くらいは晴れが続いた関東平野。
こんな雲一つないけど風が冷たい夕焼けが冬の定番。
霞ヶ浦の船泊でマジックアワーを楽しむけど、
ずっと外にいるは寒い!!
しかし、この真冬の日没時間に湖面ではなんと
高校か大学のヨット部が練習していたんですよ!!
今年の茨城国体でセーリング競技がここ、霞ヶ浦で
行われるから強化練習なのかしら。
久しぶりのR-D1sにスクリューマウントのGR28mmレンズを付けて
換算40mmと、ちょっと紛らわしい28mmのGRの組み合わせ。
2013年頃はR-D1sとGRの2台を持ってよく出かけていました。
彩度やWBの設定が違うので単純に比較できませんが、
R-D1sのこってりとした色、いいなぁ。
.
R-D1s GR28mm
.
R-D1s GR28mm
.
GR
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
.
.
大晦日の記事で昨年使った機種の割合を出しましたが、
それらを並べてみるとこんな感じ。
自分の撮影スタイルがスナップメインなので
小さいカメラばかりです。
で、これらのいつも使っているカメラを撮ったのは
久々のR-D1s!
こういう静物なら、ゆっくりマニュアルでピントを合わせ、
巻き上げレバーをチャージしてペチンと撮る。
いいですねー、この感じ。
ただ、バッテリーは後から買い足した物も含め
だいぶ弱っており、30枚も撮ると針が半分を切ります。
純正品はとっくに廃番ですが、互換品がまだあるので
一つ注文しました。
2008年3月から使い始めたR-D1s、もうすぐ11年になります。
ボクのカメラ史上、一番長く使っていて、
その次は7年強のEOS 40D。
さらに6年弱のGRとOM-D EM-5が続きます。
去年はほとんど使わななかったのですが、
バッテリーがまだ入手できるので、
今年はもうちょっと使いたなぁと思う新年です。
.
R-D1s Konica 50mm F2.0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント