« 丸の内 9 | トップページ | 物欲の果て!? »

2018年5月 6日 (日)

丸の内 10

.

DSCF6263

.

28mmの妄想

ここ1年はクラシックなスタイル、アナログライクな操作、
ハイブリッドファインダー搭載のX100Fが
持ち出したいカメラ一番で、出かけているのですが、
10年使い慣れた28mmのGRも捨てがたい魅力があります。

最近はファインダーを覗いて撮りたいという身体的欲求が強く、
それに応じるには今3つの選択というか、物欲が
頭の中を駆け巡ります(笑)。

1. GRに外付けファインダーを付ける
2. X100Fにワイドコンバーターを付ける
3. X-E3にXF18mmF2を付ける

1. はフォクトレンダーの28/35ミニファインダーが手元にあるので、
追金なしで実現できますが、素通しファインダーなので
完全に構図だけ、一切の情報は表示されない。
重さは本体+ミニファインダー、245+19=264gで一番軽い。

2. は装着を自動認識してEXIFやOVFのブライトフレーム、
電子補正が行われる。レンズ部分が伸びますが、
オリジナルに比べて太さの変化が少ないので見た目は悪くない。
重さは469+150=619gと一番重い。

3. は薄型と金属製角型フードが魅力のレンズで
重さが287+116=403gとこの中では中間ですが、
GRにリコーのワイコンを付けた455gよりは軽いです!

そんな妄想をしながら、今度できた丸の内の
富士フィルムのショールームに行きました。
オープン記念の写真展と、X100F+ワイコン、X-E3+XF18を
実際に確かめたくて。これはそこでのショット。

.

DSCF6266

.

DSCF6273

X100F

|

« 丸の内 9 | トップページ | 物欲の果て!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸の内 10:

« 丸の内 9 | トップページ | 物欲の果て!? »