有楽町 3
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
.
.
恵比寿でチェ・ゲバラの写真展を見てきました。
チェ・ゲバラのことは、ほとんど知らず、キューバの革命家
くらいの知識しかありませんでしたが、
ラジオで写真展の事を聞いて、会期ぎりぎりに
行ってみたら、長蛇の列で1時間待ち!
1928年、裕福なアルゼンチン生まれの医師で南米の
放浪旅行でカストロと知り合い、キューバ革命に従軍。
革命後、国立銀行の総裁や、工業大臣となり
アジア・アフリカに親善大使として、来日。
その後、国際革命闘争に参加するため
世界を転々としながら、1967年ボリビアで捕らえられ、39歳で処刑。
革命運動中や大臣としてアジア・アフリカを訪れた時、
また、キューバや、家族の写真を撮っていて
展示されていた愛用のカメラはNikon S2、レンズは珍しい5cm F1.1
南米の遺跡が好きだったという、そのほか、
発展する工場や、広島を訪れた時の写真、
家族の写真や登山の時のものなど、革命の英雄が見た
日常や世界各地で目にした光景がありました。
もしチェ・ゲバラが生きていたら89歳。
今の世界は彼の目に、どのように映っているのでしょう。
.
.
.
X100F
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
.
.
ちょっと前のエントリーでFUJIのX-E3のうわさについて
記しましたが、ほかのカメラについて雑感を・・・
今年手放した一眼レフ、フルサイズの普及や
高画素化で最近のレンズはどんどん大きく重くなり、
ボクからはますます 遠い存在になってます。
それでも、たまにカメラ屋さんで手に取ってみるのが
一番小さなエントリーモデル。そこで最近アッと思ったのが、
EOS KISS X9のシャッター音。
11年前、初めて手にしたデジタル一眼レフがKISS Digital Nでした。
その時から先代のKISS X7やX8iまでは
シャキーン、シャキーンというシャッター音だったのが
X9ではパコン、パコンと中級機のような乾いた音になってました。
ちょうど10年前の8月に買ったEOS 40Dは当時話題になった
パコン・ブーンという変な振動音があって、
あまり気持ちのいい音ではなく、シャッター音に関しては
ニコンの中級機がとても気持ちいい音を出すなぁと
ずっと思ってました。ニコンのシャッター音を言葉で表すと
クシュルッ!ってな感じかな(笑)
シャッターを切る瞬間のミラーの上げ下げや
シャッター幕などの一連の動きを
一つずつ微妙にずらして、耳障りな衝撃音を
和らげているように感じます。
とても精密な機械が次々と連続して動作を行うような
なんか、そんな感じで心地よいのですよ。
近い将来、主流は一眼レフからミラーレスに
移るでしょう。その時一眼レフに求められるのは
そんな官能的な部分が大きくなるんじゃないかと思います。
.
.
X100F
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
.
しばらく忙しくて、更新が滞ってたら、1日遅れてしまったのですが、
昨日は世界猫の日でした。
日本ではニャン、ニャン、ニャンで2月22日。
ニャンと2は日本語じゃないと通じないだろうなぁ。
ということで久しぶりの更新は猫!
これを撮るのに床に這いつくばって撮ったのですが、
こんな時に液晶がチルトすると楽なのですよね。
FUJI X-E3のうわさがちらほら出てきましたが、
液晶はどうも固定のままらしい・・・
X-Pro2やX100Fに導入された
ジョイスティックは搭載されるらしい!
ボディ内手振れ補正は開発中だがX-E3には
まだ載らないらしい、などなど・・・
今、X100Fを持ち出す機会が多く、最近X-E2は
ちょっと出番が少ないのですが、
このカメラも好きなんだよなぁ。
.
.
X-E2 XF35mm F2.0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント