« 桜 目黒川4 | トップページ | 桜 ノバ »

2017年4月13日 (木)

桜 筑波線跡

.

EM508814

.

桜はまず東京で咲き始め、満開を迎えた後に
こちらも咲いてきます。

ここは筑波山の麓、サイクリングロードの桜並木。
元は1987年、ちょうど国鉄からJRに変わるときに
廃線になった筑波鉄道の線路跡地が整備された道。

その昔、茨城県南部には常磐線から枝分かれするように
関東鉄道の4本の非電化ローカル私鉄路線がありました。
東京に近いほうから、取手から出る常総線。
佐貫からの竜ケ崎線、土浦からの筑波線。
石岡からの(廃止前には分社化されて鹿島鉄道と呼ばれた)鉾田線。

ここはそのうちのやはり分社化されて筑波鉄道となった、筑波線。
開業は古く大正7年(1918年)。
現役時代、そこを走る車両は全国各地の廃線に
なったディーゼルカーがかき集められた
雑多なデコボコ編成がマニアックに魅力的。
ただそのころ隣の千葉に生まれ育ったのに
ほとんど訪れたことがないのが残念。

.

EM508818

.

EM508812

E-M5 14-150

|

« 桜 目黒川4 | トップページ | 桜 ノバ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜 筑波線跡:

« 桜 目黒川4 | トップページ | 桜 ノバ »