« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月17日 (水)

メン イン ブラックというか・・・

GR006093-001

GR

春のような陽気になったり雪がぱらついたり、
寒暖の差が大きい日が続きますが、
足元ではオオイヌノフグリとかヒメオドリコソウの花が
咲き始めました。

冬は快晴の天気が多い関東にいると、
ふと雪景色を撮りたくなります。

月末に仕事で秋田に行くことになったのですが、
土曜日、午前中の仕事が終わったらすぐ出発して
秋田につくのが夕方、翌日は9時から16時まで会議とか
講演会に参加して、その日のうちに帰宅。

写真撮る時間はないだろうなぁ。
もう少し時間があれば、角館の武家屋敷とか、
北上して五能線で雪の日本海沿いを青森に
向かったりしたかったんですが、
いつか、そのうち・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

X vs Pen F 2..I'm So Excited

 

EM506878

E-M5 25/F1.4

さて、富士のXに続いてオリンパスは、先週Pen Fが発表されました。 

フィルムのPenやライカのようなクラシカルなスタイル、   
いくつもダイアルが並ぶメカメカしさ、    
EVF内蔵でファインダーを覗いて撮れるスタイル。    
懐古趣味ともいわれてもボクにとってカメラってこんな形なんですよ。

今OM-Dを使ってますが、マイクロフォーサーズのいいところは   
システムとしてのコンパクトさ!    
うちにあるデジイチのEOS 40Dと比べると大体半分って感じ。

機能では強力なボディ内手ぶれ補正にダストリダクション。   
これにはずいぶん助けられてます、特に酔ったとき(笑)

そしてシーンモードの中にポートレートと   
eポートレートがあり、この二つの違いは何かというと、    
eポートレートは肌を明るく滑らかに補正してくれます。

ほかのカメラでもフォトショップなどで修正すれば   
できることだし、スマホアプリなんかのほうがこの方面は    
進んでいそうですが、ボクはフォトショップ使ってないし、    
面倒なのでカメラ内で修正できるのは歓迎です。

ただ、eポートレートモードだと絞りが開放固定で   
さらにE-M5だとISO感度も200固定という使いづらさがあり    
使ってません。(E-M5 II ではISO感度は変更できるようになったようです)

その代わり、撮影後のjpegを再生中に後から適用できるので   
それからパソコンに取り込んでいます。

富士のXシリーズにはそのような機能がないのですよね。   
それがあれば・・・   
それにしてもPen Fの形、いいなぁ!

1982年、ポインターシスターズで I’m So Excited

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »