« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月31日 (日)

X vs Pen F

 

 

GR006016-001

GR

 

前回、今気になるカメラは富士のXシリーズとオリンパスと書きましたが、   
それぞれの良いところを挙げると、    
まずXシリーズは色!、人肌の再現性は随一と言われているし、    
フィルムシミュレーションではポートレートに適したカラーネガモードがあったり。   
21mm相当からの単焦点レンズの充実、   
ただ手ぶれ補正はボディーではなくレンズ内で、   
ズームレンズだけにしか装備されないのがちょっと残念。

富士のオンラインギャラリーや先日の写真展は世界中の
Xフォトグラファーの作品で溢れ、見ごたえがあり、
また、内田ユキオさんの作品を解説入りで聞いたりすると、
Xシリーズが欲しくなってしまいます。 

レンズ交換式カメラに最後に参入した富士の   
プロモーションにかける意気込みを感じるし、   
いい製品群だと思います。

オリンパスは次回に・・・

1979年、イーグルスで「Sad Cafe」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月19日 (火)

気になる存在..The One You Love

Em506965_2

E-M5 14-150

 

先週、富士フィルムからX-Pro2、X70の発表され、同時にXシリーズ発売5周年の
イベント、写真展があった富士フィルムスクエアーに行ってきました。

会場に着いたのが6時前でその日最後のトークショーに間に合いましたが、
展示してある写真は全部見られなかったので、会期中にもう一度行きたいなぁ。

世界中のXフォトグラファーの写真の展示はポートレート、スナップ、
風景、ファッション、スポーツなど各分野にわたりかなりの
見ごたえがありました。

モノクロポートレートなんか見るとものすごくいいんですよ。
もちろん世界中の実力のあるカメラマンが撮ったてのが
一番にあるわけですが、こんなもの見ちゃうと
自分でも撮れるんじゃないかと勘違いするほど
Xシリーズ、欲しくなるなぁ。

今一番気になるのは、色のXシリーズとオリンパスのマイクロ3/4
その辺についてはまた別の機会に・・・

大晦日のナタリー・コール、1月に入ってのデビッド・ボーイに
続いてイーグルスのグレン・フライの訃報が入りました。
ドン・ヘンリーとイーグルス創設からのメンバーだったのに・・・

 

Em506907

E-M5 25/F1.4

1982年、ソロになってからのグレン・フライで「The One You Love」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

びんむすめ

 

GR005939

 

新宿駅、地下道の壁面いっぱいに貼り出された綺麗なびんと女性のポートレート。

これは日本ガラスびん協会のびんむすめプロジェクトの大型広告。
ガラスびんと触れ合いながら働く看板娘「びんむすめ」の
力を借りて、ガラスびんの魅力を発信するプロジェクトなのですが、
1/4から1/10までの展示で、残念ながらもう終わってしまったようす。

ガラスびんも綺麗なのですが、やっぱり笑顔はいいなぁ。

 

GR005941

 

GR005942

 

GR005943

GR

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新年!

 

EPSN8040

 

新年になってすでに半月近くが過ぎようやくの更新です。
今更ですが、みなさまあけましておめでとうございます。

なかなか正月らしい写真が撮れなく、だらだらとしてるうちに      
松の内、鏡開きが過ぎやっとこさで今年1本目のエントリーと      
いう体たらくですが、今年もよろしくお願いします。

3が日を過ぎて、ほとんど人気のいない神社。
静かでひんやりした空気が神聖な場所を覆っていました。
ちなみにこの神社の創建は聖徳太子よりも古い
飛鳥時代の607年と言われており、
現在の本堂は江戸時代の元禄4年(1691年)に造立。
(松尾芭蕉が奥の細道へ旅したのはその2年前)

この写真を撮ったのは久しぶりに持ち出したR-D1s。    
こんなところで、ゆっくりファインダーをのぞきながら      
ピントを合わせてシャッターを押す。      
写真を撮ってるって実感がわきますが、      
「ペチン」というシャッター音は相変わらず(笑)

ただ、去年はこのカメラ、あまり持ち出さなかった。      
理由は、人を撮りたいという気持ちが強くなり、      
オートフォーカスで手ぶれ補正、顔や瞳認識なんて機能に      
頼ってしまいがちだからです。

そんなわけで、OM-D E-M5にフルサイズ換算で50mm F1.4相当の    
レンズを付けて持ち出すことが多かったですね。      
それともちろんGRはいつも持ち歩いてます。

 

EPSN8030

 

EPSN8001

 

EPSN8023

  

EPSN7997

R-D1s Hexanon 50mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »