« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

人-人..ストーリー

 

EM504682-001

 

今年撮影させていただいた人々。
上は、内田ユキオさんのXシリーズのセミナーを聞いた後
まるで神がかりのように声をかけて撮らせてもらったロシアの娘さん。
日本語がものすごく上手で、「ちょっと恥ずかしいですよ」と
言いながらの一枚。

下は丸の内で夕日が真っ赤に焼けたとき、すーっと隣にやってきて
ボクと同じOM-Dに25mm単焦点で構えてた粋なお姉さん。
横顔が素敵なので撮らせていただきましたが、ISO感度を上げ忘れ
スローシャッターでブレちゃいました。
この後、「飲み会の途中だったけど夕焼けが綺麗なんで抜けてきたの、
また戻らなくちゃ」と颯爽と雑踏の中に消えてゆきました。

東京駅でポーズを決めるお嬢さんと、4枚目は夏に新潟に行ったとき、
偶然立ち寄ったローカル駅で居合わせたおじさん。
身の上話を聞いたりしながら電車を待ち、ボクと反対方向の電車に
乗っていく別れ際には手を振ってくれましたね。

また来年もいろいろな出会いを楽しみにしています。

SNSが隆盛でブログの勢いが弱まってる昨今ですが、
今年もご覧いただきとてもありがとうございます。
ボクはSNSよりこちらのほうが性に合ってるように思え、
来年もブログ中心でやっていくつもりです。
どうぞ今後もよろしくお願いします。

それではみなさん、よいお年を!

 

EM504706

 

EM504726

 

EM505645-001

E-M5 45/F1.8 & 25/F1.4

 

2009年、さかいゆうで「ストーリー」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月29日 (火)

美国(びくに)

 

EM503791

 

積丹半島の先端、積丹町の中心、美国(びくに)に到着し    
雷電街道沿いの冨久寿司で遅いお昼を食べました。

店の大将の妹さんが茨城に嫁いだとのこと。
うちからはちょっと離れてはいますが、北海道からの
距離にすれば誤差みたいなもの。

とても美味しい海鮮丼をいただきました。    
車じゃなければお酒を一緒にと行きたいところを      
ぐっと我慢。

今回は(って1年前ですが)ここで引き返しましたが、    
この先、積丹半島の先端、積丹岬や、神威岬には      
ぜひ行ってみたい!

そんな思いを残した北斗星で行った北紀行でした。

 

EM503795-001

 

EM503798

E-M5 14-150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古平漁港

 

EM503768-001


小さな漁港の漁師さんと別れた後、    
こんど見えてきたのが大き目な漁港、古平漁港。      
ここでも雪が降ったりやんだり。

少しだけのぞいた青空の下にはきれいな青い海。    
積丹ブルーの片鱗が見えました。

ニシン漁でにぎわった往時をしのばせる    
立派な木造住宅もあったりで      
ここはまた行きたいなぁと思う魅力的な場所です。

 

EM503782

 

EM503775-001

 

EM503787

E-M5 14-150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さな漁港

 

EM503738-001

 

つのまにかクリスマスが過ぎて、もう年末。
あと3日で年越しですが、
去年の写真をアップしてます(笑)

積丹半島へ入って間もなくの島泊漁港という    
小さな漁港に立ち寄りました。      
雪が降ったりやんだりで、誰もいないと思ったら      
漁師さんが一人船の修理をもくもくとしてました。

そこにお邪魔してお話を聞くと、午前中にタコ漁に出たとのこと。    
この時期はミズタコの時期とか。      
それから、近所のスーパーで北海道産のミズタコを      
見かけるとこちらの漁師さんを思い浮かべてます。

 

EM503743-001

 

EM503745-001

E-M5 14-150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月21日 (月)

積丹半島

 

EM503753

 

去年の写真を見直していたら、12月に夜行寝台「北斗星」に乗って    
雪の北海道に行ってました。

その時の写真はいくつかこのブログでアップしたのですが、    
更新がのんびりしすぎて、全部載せきれてなかった。      
今更ですが、年内にアップしようと思います。

ご覧の通りのすごい雪、この旅行では防塵、防滴なボディの
OM-D E-M5を持って行ったのですが、レンズは
防塵、防滴でない、オリンパス14-150mmの初代。

こんな時でも平気で使える防塵、防滴になった2代目が
欲しくなったのですが、1年たった今もそのまま・・・
今年はほとんど機材が増えなかったなぁ。

 

EM503755

 

EM503799

E-M5 14-150

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月16日 (水)

今年の1枚..だいすき

FH000017-1

今年の~を振り返って、なんてのがいろいろ話題になる季節ですが、
自分の場合はもちろん写真について。

今年は写真を撮った枚数は以前より減ってますが      
声をかけて人を撮らせていただくことが少し増えました。

なかでも一番印象的なのは海岸で知り合った      
爽やかな高校生のカップル。

9月にアップした時のとは別に、フィルムでも撮っていたのですが、      
現像に出したのがつい最近で、その中の別カット。      
いいねぇ、青春だねぇ!

FH000018-1

M-3 Elmar 5cm Kentomere 400

2011年、岡村靖幸で「だいすき」

   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月15日 (火)

秋谷の海 留守番猫

 

EM506244

   

鎌倉から逗子、葉山のあたりの海岸沿いには明治時代に      
葉山の御用邸ができる前から、政財界の人たちのの別荘が      
建てられ古い洋館があったり、人気のエリアなので      
瀟洒な現代建築があったりで全体的に洒落た      
雰囲気が漂っているようです。

 

東京の反対側、千葉や茨城の海では感じられないんですよね。

 

EM506274

   

EM506275

 

EM506279

 

EM506268

E-M5 14-150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月14日 (月)

秋谷の海..海まで5分

 

EM506229

 

もし今の仕事とかいろいろなしがらみとか    
何も考えなくてもいいのなら      
この海辺の街に住みたいなぁ。

海まで5分、犬の散歩は海岸で夕日を眺めながら    
一日の終わりを満喫する。

 

 

EM506235

 

EM506278

 

1998年、森高千里で「海まで5分」

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月13日 (日)

秋谷の海、波

 

EM506217

 

 

これらを撮ったときは春のような日差しだったので    
12月にしては暖かい今のうちにアップ

 

EM506250

 

EM506257

 

EM506316

E-M5 14-150

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月12日 (土)

秋谷の海..SUNSHINE ROMANCE

 

EM506223

   

さわやかな日の光を浴びて海辺の      
ゆっくりとした時間が過ぎます。      
ここには海外からのツアー客はこない      
静かでのんびりとした場所です。

 

 

EM506227

 

 

EM506248

   

E-M5 14-150

 

1993年、オリジナルラブでSUNSHINE ROMANCE

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月11日 (金)

秋谷の海

 

FH000020

 

この写真をとったのがもう2か月前ですが、      

今日は生暖かくて10月中旬の気温だとかで、      
同じような暖かさですね。

 

海沿いの物置に下げられた針金アート。

 

これらの写真はコントラストを少し高く修正してますが、    
このフィルム、Kentmere 400はKodacのトライXに比べると      
軟らかい印象です。      

    

FH000021

 

 

FH000022

 

M3 Ermar 5cm Kentmere 400

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 4日 (金)

フィルムを詰めて

Fh000033

 

ここ数日パソコンが絶不調です!立ち上げて数分から20分くらいの間で
突然画面がブルーになり、何やらエラーメッセージが出て再起動。
再起動してもスタート画面までに辿り着かず電源を切ってやり直し。

作業中のファイルも一瞬でパー。これから年賀状印刷も控えてるのにとか
あせっていたら今夜は何事もなかったように、かれこれ3時間無事に動いてる。

気まぐれに調子がぐずついたり、普通に戻ったり、ものすごく振り回されてて
嫌になっちゃうなぁ!

これを機にマックにするか!とも思いましたが、マックだと
いざ故障した時まったくブラックボックスのような気もするし・・・
師走のこの時期にあたふたとしてるボクでした。

久しぶりにM3にフィルムを詰めて撮った写真の現像が上がりました。
36枚を撮りきるのに9月から12月までかかりましたが、ちょっと長すぎ(汗)

海で出会った高校生とか小湊鉄道や秋谷の海とか、数枚ずつですが
のんびり撮った記憶が蘇ります。
毎月1本くらいフィルムで撮りたいんですけど、なかなかそうもいかず。
とりあえず、1本撮り終えたら次のフィルムを詰めておきます!

 

Fh000034

M3 Ermar 5cm Kentmere 400

続きを読む "フィルムを詰めて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »