ヨット
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の午後は久しぶりに青空が広がったので、海に行ってきました。
海岸でボーっと夕方の海を眺めていると、「写真撮ってもらえますか?」と
声をかけられ、「はい、いいですよ」とスマホを預かると、二人は
波打ち際をどんどん進んで行く。
離れていくとスマホの液晶の中の二人は、だんだん小さくなっていく。
それならと、こちらもサンダル脱いで、ズボンのすそをめくって付いて行く。
彼女は靴は脱いではいるが、ソックスは履いたままだ・・・
スマホで撮った後、こちらのカメラでも撮らしてと頼むと「いいですよ」との
返事をもらって撮っていると、ちょっと大きめの波。
「キャー!」と声をあげた彼女のスカートが濡れてしまった(笑)
午前中の授業のあと、電車とバスを乗り継いで海を見に来たという
高校生のカップル。
青春だねー、ボクにもそんな時期があったのか、いや、高校の時には
彼女はいなかったなぁ(涙)なんてことを思い浮かべながら、二人を
駅まで送ってきました。
E-M5 25/1.4
彼は高校でJ-Popのバンドをやっていたとか。ボクが高校生のころは
まだJ-Popという言葉はなく、ニューミュージックなんて呼ばれていて、
山下達郎のRide On Timeが出たのが1980年、そして今よりも洋楽が
多く聴かれていて、そのころの好きだった曲をまとめたCDを、今日の
帰り道でかけたらかかったのがこの曲。
1980年、ボズ・スキャッグスで「トワイライト・ハイウェイ」
サンタナのギターソロが泣かせる!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2009年4月 「ほんわか」 GRD
本日2015年9月10日は、ついにGR BLOGの最終日になってしまった(涙)
前回の続き、2006年9月にGRDを手に入れてからしばらくは、空や
うちの犬や猫、撮り鉄ばかりを撮っていたのですが、GR BLOGの毎月の
TB企画でいろいろなテーマに臨んでイメージを膨らませることは、
自分の頭の柔軟体操になりました。
いろいろな人たちから寄せられるTBをみていくと、「あー、こういいうの
いいなぁ」と思うものがいくつもあり、刺激をうけたり、コメントをやり取りして
GRパーティーなどのイベントで実際に会ってその後の親交を深めました。
GRつながりの人々、GR BLOGがなかったらけっして知り合うこともなかった
貴重な存在です。
そしてもう一つ印象的だったのが、初代GRDを使っていたころ、
ADJダイヤルがP、Aモードでプッシュしないと何も作用しないので
もったいない、露出補正とか何かの機能を持たせたほうがいいと
このブログで書いたのですが、他にも同様な声が寄せられたのでしょう、
GRD3の機能拡張ファームウェアでADJ.ISO ダイレクト変更で実現しました。
2010年のGR BLOG写真展でリングキューブでお会いしたヒロさんが
ボクの書き込みを覚えていてくれて、「あれ気になっていたんですよ」と
言われて嬉しかったなぁ。
一ユーザーの希望がメーカーの担当者に確実に届いていたんだと
実感した瞬間でした。
ほかにも、機能拡張ファームやモデルチェンジでの新機能は
各ライターさんたちの実際に使った説明がとても分かりやすくて
よかったし、GRistの記事も楽しみでした。
ライターの皆さまお疲れ様でした、そしてありがとうございました。
また別の形で復活を希望してます>GR BLOG
上の写真はちっちさんに選出していただいた一枚。海岸を歩いていた時、
前から走ってくる少年を見つけ、木陰の間にうす曇りの光が当たる場所に
移動しながら、片手でフォーカスをスナップに合わせ、カメラを構えた瞬間、
上からジェット機の轟音、少年がふと立ち止まり、空を振り向いたのが
まさに狙っていた位置。
少年はすぐに走り去って行きましたが、その間数秒、自分にとって
会心のスナップが撮れた瞬間で。こういう瞬発力がGRなんですよね。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
GR
GR BLOGが9/10で、ひとまず終了とのこと!
突然の告知にびっくりしました。
最近のTB数が漸減しきてることに、やや心配をしていたんです。
いままで見ていたブログがフェイスブックに移行しますとか、
更新が止まったきりになったりで、写真を見せる場がブログから
SNSに流れているのでしょう。
皮肉なことに?、発売になったばかりのGR IIにはWi-Fiが載って、
GR IIで撮って、スマホに転送、FBにその場でアップなんて簡単に
できますよ・・・。
初代GRDの発売直前の2005年8月31日から始まったGR BLOG。
ちょうどそのころのボクは、仕事で単なる記録を撮るため使っていた
デジカメを、子供のころに一度興味を覚えた写真を撮るとういう
“趣味”が再開し始めた時期でした。
デジカメ Watchなどを見てると、「あのGRがデジタルで復活」とか、
なにかと賑やかな話題がいっぱい出ていたんですが、フィルム時代の
GRを知らないボクは、なんかよくわからないけど凄いものが出るんだ。
でも、空を撮りたいから28mmはいいなぁ、くらいの感覚でした。
そのころのコンデジはズームの広角側は35mm~が一般的でしたからね。
しかし、金銭感覚がまだ“普通”だったボクは出てすぐの高級コンパクトカメラは
買えず、手にしたのは発売から1年たったころ。
それまで、同じリコーのCaplio GXを使っていたので、操作感も共通ですんなり
移行でき、なにより、歪曲がほとんどなく、水平線が真っ直ぐに写ることに
感動しました。
そして、自分のブログを開始したのが2006年12月、自分で撮った写真を
多くの人に見てもらいたいのと、TB企画に応募するのがきっかけでした。
それから毎月のテーマに沿った写真をアップしましたが、なかなか選出
されず、選出された写真を見て、敵わないなぁと溜息ばかり。
ようやく1年半後の2008年5月の「空」の時に初めて、みにゅうさんに
選出していただいたのが、上の写真。
実はこの写真、GRDを買って半月くらいの2006年9月に撮った写真で、
このブログのタイトルの写真も同じ時に撮ったもの。
撮りたかった空の写真で初めてTB企画に選出されて、嬉しくて小躍りしたなぁ!
その2に続く
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント