GR BLOG 10年 2
2009年4月 「ほんわか」 GRD
本日2015年9月10日は、ついにGR BLOGの最終日になってしまった(涙)
前回の続き、2006年9月にGRDを手に入れてからしばらくは、空や
うちの犬や猫、撮り鉄ばかりを撮っていたのですが、GR BLOGの毎月の
TB企画でいろいろなテーマに臨んでイメージを膨らませることは、
自分の頭の柔軟体操になりました。
いろいろな人たちから寄せられるTBをみていくと、「あー、こういいうの
いいなぁ」と思うものがいくつもあり、刺激をうけたり、コメントをやり取りして
GRパーティーなどのイベントで実際に会ってその後の親交を深めました。
GRつながりの人々、GR BLOGがなかったらけっして知り合うこともなかった
貴重な存在です。
そしてもう一つ印象的だったのが、初代GRDを使っていたころ、
ADJダイヤルがP、Aモードでプッシュしないと何も作用しないので
もったいない、露出補正とか何かの機能を持たせたほうがいいと
このブログで書いたのですが、他にも同様な声が寄せられたのでしょう、
GRD3の機能拡張ファームウェアでADJ.ISO ダイレクト変更で実現しました。
2010年のGR BLOG写真展でリングキューブでお会いしたヒロさんが
ボクの書き込みを覚えていてくれて、「あれ気になっていたんですよ」と
言われて嬉しかったなぁ。
一ユーザーの希望がメーカーの担当者に確実に届いていたんだと
実感した瞬間でした。
ほかにも、機能拡張ファームやモデルチェンジでの新機能は
各ライターさんたちの実際に使った説明がとても分かりやすくて
よかったし、GRistの記事も楽しみでした。
ライターの皆さまお疲れ様でした、そしてありがとうございました。
また別の形で復活を希望してます>GR BLOG
上の写真はちっちさんに選出していただいた一枚。海岸を歩いていた時、
前から走ってくる少年を見つけ、木陰の間にうす曇りの光が当たる場所に
移動しながら、片手でフォーカスをスナップに合わせ、カメラを構えた瞬間、
上からジェット機の轟音、少年がふと立ち止まり、空を振り向いたのが
まさに狙っていた位置。
少年はすぐに走り去って行きましたが、その間数秒、自分にとって
会心のスナップが撮れた瞬間で。こういう瞬発力がGRなんですよね。
| 固定リンク
コメント
ユーザーとメーカーの人達とがこれだけ近くにいることが
他のメーカーとはひと味もふた味も違う魅力でしたね。
そういえば、jutoraさんの写真がGRBLOG写真展のDMに使われていましたよね。
あんなふうにユーサーの写真が使われたりするのが、またいい動機につながっていました。
次はどんな展開になるのでしょうか、実に楽しみです。
投稿: marikichi10 | 2015年9月10日 (木) 22時20分
いよいよ休止に入ってしまいましたね。
なんだか喪失感が。。。
GR BLOGはGR DIGITALというハードと、メーカーのBLOGが見事に連動していたと思います。
その結果製品の魅力がより高められていました。
で、我々はまんまとその魅力にはまってしまいましたね(笑)
カメラの操作性がどんどん良くなるのもユーザーの声を拾い上げてくれたお陰ですね。
他のカメラを使うとその使いにくさに驚きます。
大きな被害が集中しているようですが台風大丈夫でしたか?
投稿: ノースマン | 2015年9月11日 (金) 00時01分
marikichi10さん
ほんと、メーカーとユーザーが近いですよね。
ここまでの親しさって他のメーカーには見られません。
GR BLOG写真展ではひとつ前の記事の写真がDMに採用されて
とても嬉しかったですねl
他にもユーザーの写真で作ったスペシャルカレンダーとか
いい企画が目白押しでした。
次の展開に期待しましょう!!
投稿: jutora | 2015年9月11日 (金) 00時46分
ノースマンさん
かつてはメーカーとユーザーを結ぶ企業ブログの稀にみる
成功例と経済紙などで取り上げられてましたね。
カメラ自身の出来の良さ、特に操作性も当然ありますが、
GRから離れられないのはGR BLOGの存在も大きかったですが、
一旦ではありながら休止なんてとても寂しくなります。
台風のご心配ありがとうございます。
うちのあたりは、鬼怒川からだいぶ離れているので、
被害はありません。
ただ今後は東北など北のほうに大雨が移ってくようなので
そちらも十分ご注意ください。
投稿: jutora | 2015年9月11日 (金) 01時15分
台風の被害がなくて、よかったです。ニュースを見ていると、恐ろしい映像が・・・
いくら備えていても、自然災害の前では無力です。
投稿: ゆづ吉 | 2015年9月12日 (土) 14時26分
ゆず吉さん
ご心配ありがとうございます、鬼怒川とここは20~30kmはなれていて、
この辺はふだん通りの状態ですが、近くに自衛隊のヘリコプター基地があり、
今朝も6:00から断続的に離陸、帰還を繰り返し救助をしているようです。
自然には逆らえない、早めの避難しかないようですね。
投稿: jutora | 2015年9月12日 (土) 17時56分