« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月30日 (土)

枝豆とピンボケ

 
 

Gr002371GR

 

かみふる散歩のあと、marikichi10さんと居酒屋に行ってまず頼んだのが枝豆、
新潟が消費量日本一、収穫量は千葉県が一位らしい。

2年前に新潟に行ってからすっかりはまってる枝豆。夏になると近所のスーパーでよく買ってくるのですが、
静岡、埼玉、群馬、茨城、千葉、新潟、山形、秋田、北海道という順番で時期をずらしながら店頭に並んでます。

その中でも、新潟黒崎茶豆の産地直送ものが一番甘みとコクがあって美味しかった。
枝豆は収穫してから時間が経つに従って甘みが失われていくので、採ってすぐにゆでるのがポイント。
ゆで方は1リットルのお湯に塩40g(4%)がキモらしい。

黒崎茶豆や、山形のだだちゃ豆など、ブランド豆でなくとも、朝摘みをすぐゆでたものは
とても美味しいそうです。事実、近所の農協直売所で買ったものもとても甘くておいしかったです。

marikichi10さんと写真や、Negiccoを語りながらビールを飲んで、そろそろara_umiさんとの
合流先に向かうのに、お店を出ました。
最後に男前のマスターをカメラに収めたら、見事にピンボケ。酔ってます(笑)
マスター、御免。

 

 

Epsn7590001R-D1s M-Hexanon 50mm

 

そのあと、さらに酔って、もっとピンボケ(爆)

 

 

Epsn7591R-D1s M-Hexanon 50mm

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月25日 (月)

かみふる散歩2..Change Of Heart

 
 
 

Gr002362GR

 
 
かみふる散歩の続き、半畳ほどの大山神社に佇む猫。
そしてこの後、一杯やりに行くのでした・・・
 
 
 
 

Epsn7578R-D1s M-Hexanon 50mm

 
 
 
 

Gr002369GR

 

 

1978年、エリック・カルメンでChange Of Heart

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月24日 (日)

サンシャイン!?日本海2..アイドルばかり聴かないで

 
 
 

Gr002398GR

 

また新潟の写真に戻りまして、誰もいない海の家、雨降り日本海、ざんね~ん。
どんよりとした空なのでモノクロでGR BLOG TB企画「空もよう」に参加。

 

Gr002401GR

 

2013年、Negiccoで「アイドルばかり聴かないで」
作詞、作曲は元ピチカートファイブの小西康陽氏、うん、確かにピチカートサウンドだ!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月23日 (土)

銀座のレイ・チャールズ..Ellie My Love

 
 
 

Epsn7602R-D1s M-Hexanon 50mm

 

今日は久しぶりに銀座に行って、銀座フレームマンギャラリーで中井精也さんのスイスと
「いつもの公園」写真展と、キヤノンギャラリーで横木安良夫さんのGLANCE OF LENSEを
見てきました。

横木さんのは「世界の街道をゆく」で撮影された500人以上のスナップポートレイトが
壁一面に飾られ、圧倒されました。
世界中のいろんな人々の笑顔、とっても良かったです。

 

Epsn7603R-D1s M-Hexanon 50mm

 

その帰り、銀座4丁目交差点で路肩に座って涼をとっていた、なんともフォトジェニックな方が
目に入り、あまりにかっこいいんで写真を撮ってもいいですかと、声をおかけしました。
快く応じていただいたのが今日のカット。
まるで銀座のレイ・チャールズみたいですねというと、なんとレイ・チャールズのファンとのこと。

ご自身も写真好きで、浅草のサンバカーニバルの写真をiPhoneで今日、撮ってきたものを
見せていただきまして、おっぱいがこぼれんばかりのセクスィーダンサーの写真を
よくぞiPhoneで撮れたなぁと見せていただきました。

かっこよすぎです!!

 

1989年、レイ・チャールズでEllie My Love
サントリー・ホワイトのCMで流れてましたよねー

  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サンシャイン!?日本海1

 
 
 
 

Gr002404GR

 

今回の新潟行きは4~5回目だったのですが、今まで一度も「日本海に沈む夕日」に
お目にかかったことがないです(涙)
今回は雨、まっ、それはそれでいいんですどね・・・

 

Gr002400_2GR

 

サンシャインな日本海見たいなぁ・・・、海の家も開店休業状態でした。

GR BLOG TB企画「空もよう」に参加します。

 

Gr002399GR

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月22日 (金)

かみふる散歩

 
 
 
 

Gr002367GR

 

新潟の撮り歩きは続きます、とってもいい感じの街です。
雪の時期にまた行きたいなぁ。

 

 

Epsn7585R-D1s M-Hexanon 50mm

 

 

Epsn7582R-D1s M-Hexanon 50mm

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月20日 (水)

糀 KOUJI

 
 
 

Gr002353GR

 

新潟の旅は続く、かみふるのアーケードを歩いていると、Negiccoのロケ地が出てきます。

この界隈、いいですねぇ。古いものと、モダンなものが程よく合わさって。
ここのアーケードは数年前に改修されたそうで、綺麗なだけではなく、電球色の
照明が落ち着きを醸し出してます。

 

Gr002360GR

 

 

そんな上古町商店街で甘酒のお店、「古町糀製造所」で綺麗なお姉さんお薦めの、
夏の季節限定、トマト糀をいただきました。
甘酒とか糀についてはこのお店のHPで詳しく知ることができますが、米から日本酒を作る過程で
米にコウジ菌を加え、米のでんぷんをブドウ糖に分解したものが、アルコールを含まない
自然の甘さの甘酒。

これに酵母を加えると糖をアルコールに変えてお酒になります。この時にできる酒粕に
砂糖を加えて作る、アルコール入りの甘酒と2種類あるそうですが、こちらで扱っているのは前者。

自然の甘味にアミノ酸たっぷりの栄養たっぷり飲料。美味しゅうございました。
銀座と自由が丘にも支店があるそうで、本店でもらったカードを印篭のごとくみせると
とびきりの笑顔で迎えてくれるそうです(笑)

 

 

Gr002361GR

 

お店のHPに写真館があるので覗いてみました。働く職人さんの姿とか動画にまとめられてます。
こういう職人の現場ってフォトジェニックですよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月19日 (火)

七人展に行ってきた!..サンシャイン日本海

 
 
 

Gr002421GR

 

行ってきました、「私たちのまなざしとその記憶 5
marikichi10さんやara_umiさん達、新潟のフォトブロガー7名の写真展。

みなさんの作品を拝見して、5年目となる今回、毎年これだけの写真をまとまって
展示できる力量が各自にあることがすごいですね。

今日までなので、お近くの方はぜひご覧になってください。

 

R0015711GXR A12 50mm
 
 
 
さて、marikichi10さんの記事から引きこまれた、新潟のローカルアイドル「Negicco」。
「サンシャイン日本海」のジャケ写が撮られた場所にmarikichi10さんにご案内して
いただきました。
 
 
 

Epsn7581R-D1s M-Hexanon 50mm

 

おーっ、まさにこの路地、この先に3人が立っていたんだ!と感激。
1泊2日で訪れた新潟の転帰は雨で、サンシャインとは言えませんでしたが、
しっとりと濡れそぼつ様子も、またいいもの!

 

2014年、Negiccoで「サンシャイン日本海」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月11日 (月)

とある駅にて..Dream On

 
 
 
 

Gr002237_2GR

 

この駅の佇まいとっても好きなんですようねぇ、小湊鉄道の上総鶴舞駅。
昔はこのラッチに駅員さんが立って、切符を切っていたんでしょうね。

自動改札の普及や、駅の無人化で改札で切符に切れ込みを入れるっていう
ボクが子どもの頃にはごく普通だった光景が消えつつあります。

 

Gr002240GR 47mm Crop

 

 

この駅にいると、無人駅ではありますが、自宅近くの駅の様子が蘇ってきます。
ずっとこのままでいることを願ってやみません。
そんなことをポカンと浮かんだ雲を見ながら思ってました。

GR BLOG TB企画「空もよう」に参加

 

 

Gr002242GR 35mm Crop

 

1982年、レスリー・スミスでDream On

続きを読む "とある駅にて..Dream On"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 5日 (火)

戦隊VS俺

 
 
 
 

Gr002223GR

 

5人揃うと~戦隊を思い浮かべるんですが、↓はそれに立ち向かう自分!?
夕日のガンマンか(笑)

先週の土曜日、品川のキヤノンギャラリーで日本鉄道写真作家協会(JRPS)25周年記念写真展
“魂の鉄道写真”を見てきました。

偶然にも会場に着いてすぐに、JRPS会員10人ほどのトークショーが始まるところで
一番後ろに座ることができました。
各自の自己紹介と今回出展した写真の解説、いろいろ楽しいお話が聞けました。
狙った桜が咲くまで1週間連続車中泊とか、車中泊での車内鍋に惹かれて
この世界に入ったとか、車の走行距離は年間7万kmとか・・・

そんな楽しいト-クショーのあとじっくり作品を見ましたが、一番印象に残ったのが、JRPSの最年少、村上悠太さんの夜雪の中を走る寝台特急あけぼの。
廃止2日前に上越国境で撮られたそうですが、先頭のヘッドマークではなく
最後尾のテールサインを狙ったもの。
跨線橋かやや高いところからのショットで、編成の両側にドアの明かりが漏れ、
線路沿いの雪に反射してました。
ご本人曰く、漏れ出る明かりに人の温もりを感じるとのこと、同感。

ちょうど二十歳の頃に初めて乗った、雪の中を走る夜行列車、急行「十和田」。
上野を出発してしばらくは見慣れた風景でしたが、うとうとしてきた夜中過ぎ
ふと外を見ると一面の雪。

減光された車内の光が窓から漏れて、線路際を照らしながら、でも光が届くのはわずかな距離。
その向こうは闇が広がっていました。

いつかそんな様子を撮ってみたいと、ぼんやり思い続けていた光景が目の前に現れた感じでした。
会場で作品集も買ったのですが、残念ながらその写真だけ?が入ってなかった!

夜行列車を撮りに行きたくなったなぁ。

 

 

Gr002225GR

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »