« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月25日 (金)

小舟

 
 
 
 

Gr002190GR

 

霞ヶ浦の小さな漁港の小舟
GR BLOG TB企画 「乗り物」に参加

 

 

Gr002194GR

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もみじの宝もの..サンシャイン日本海

 
 
 
 

Epsn2949R-D1s  Konica M-Hexanon  50mm

 

小湊鉄道に以前行った時、「アート漫遊いちはら」というイベントに出くわしました。
「もみじの宝もの」というテーマで、上総大久保駅に地元の方々が、もみじや銀杏の葉に
ボタン電池とLED電球を張り付けたものをホームに撒きました。
ご覧の通り暗闇の中に幻想的な駅が浮かび上がってます。
 
 
 
 

R0011403GXR P10

 

 

GR BLOG TB企画「乗り物」に参加

 

 

2014年Negiccoで、「サンシャイン日本海」
オリジナルラブ、田島貴男作、昭和な感じが懐かしい。
厚みのあるコーラスが心地いい、今月発売の新曲。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

海の見える踏切..あなたとPopWith You!

 
 
 
 

R0012199

GXR P10

 

 

今日は海の日、それにちなんで海の見える踏切、ひたちなか海浜鉄道。
終点、阿字ヶ浦の海岸は、その昔は東洋のナポリと呼ばれた美しい弓型の海岸でした。
上野から直通の急行も設定されかなりの人気スポットだったそうです。

GR BLOG TB企画「乗り物」に参加

 

最近はまってるのが「Negicoo」、新潟をベースに活動してるアイドルユニット!
きっかけはmarikichi10さんのブログの記事でしたが、オリジナルラブ・田島貴男プロデュースの
昭和っぽい曲が耳に残り、他の曲も聞いたらなんだか懐かしさがこみあげてくるような
メロディーがいくつも出てきました。

20代半ばの彼女たちは、結成11周年。苦労の連続だったドキュメント風の動画なんか
見た後にはうるうるしてきそう。そんな彼女たちの笑顔のステージをみるとつい、
がんばれーって応援したくなります。

2012年、Negiccoで、あなたとPop With You!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

羽田

 
 
 
 

R0013823GXR P10

 

羽田という地名は鳥たちが羽を休める田んぼのようで、空港の地名としてはなんと
うってつけなのだろうかと思っていたら、実は空港ができた1931年(昭和6年)の
はるか以前、平安時代の1159年ごろから漁業が行われていた土地で、その当時
羽田と呼ばれていたかは確認できませんでしたが、江戸時代には羽田村が
存在していたそうです。

 

 

R0013808001GXR P10

 

 

子どもの頃祖父に連れられて、羽田の展望デッキから飛行機をずっと見ていた記憶がかすかにあります。
いつまでも見飽きずに粘っていたと、40年以上前のことなんですけど、昨年亡くなった祖母がついこの間のことのように話していました。
今では格安航空もあり身近になってきてはいますが、その頃飛行機ってのは自分には
縁のない憧れの乗り物でした。

GR BLOG TB企画「乗り物」に参加

 

R0013826001GXR P10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

走る

 
 
 
 

Gx036Caplio GX

 

GR BLOG、TB企画「いきもの」「寄り添って笑顔」の写真が選出されました!
選んでいただいたみにゅうさん、ありがとうございます。
犬にも喜怒哀楽の表情があって、穏やかな、あるいは楽しそうな顔を撮りたいですね。

上の写真は8年前の2006年、懐かしいリコーCaplio GXで撮った元気に飛び跳ねるさくら。
久しぶりにこの公園に行ってみるか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

V..Listen To The Music

 
 
 
 

Gr002174

GR
 
 
 
鉄の馬、ハーレーのV型エンジン。
このメカメカしさが男心にはたまりませんねぇ。
 
GR BLOG TB企画「乗り物」に参加
 
 
 

Gr002176

GR
 
 
 
 
1972年、ドゥビーブラザースで、Listen To The Music
↓の動画のジャケットは、マイケル・マクドナルドが加入してからの後期のアルバムですが、
この曲は、トム・ジョンストン時代の初期のヒット曲。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »