« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月30日 (水)

こんなことが起こるなんて!!

  
 

Gr002001_2GR

 
 
 
昨日の午後、新宿のアイデムフォトギャラリー「シリウス」で
”国境なき子どもたち(KnK)写真展「壁に閉ざされた誇り高き子どもたち」撮影 ハービー・山口”
を見てきました。
 
ギャラリーに入ってまず説明文を読んでいると奥のほうから聞こえる話し声、
ふと見るとハービーさんと若いお客さんが話をしていたのでした。
「ラッキー、今日はハービーさんが在廊してる、後でお話を伺おうと!」、
モノクロの美しく力強い、でも優しい目をしたパレスチナの人たちの写真を見ていると、
声が近づいてきました。
 
そしたら、「いい鞄ですね」と、まさかのハービーさんから声をかけられたんです!!
びっくりして振り向くと、さっきまで奥で会話していた御一行がボクの目の前に。
「これどこのでしたっけ?」とハービーさんがさらに尋ねてこられたので、
メーカー名がとっさに出ず、あわててふたを開けて目に入ったShinpei Asai Modelのえーと、
ってあたふたしながら、あっヘミングスのなんて話してると、「どんなカメラをお持ちなんです?」と
R-D1sをとりだすと、初代R-D1の発表会の時にハービーさんが、この時は珍しく司会を頼まれた、
なんて思い出話をしてくれました。
 
 
 

Gr002005GR

 
 
そのあと、この写真展の一点目だけが40年前のロンドン時代にクエート旅行で撮った
パレスチナの女学生で、昨年パレスチナでの滞在時には今では60歳くらいになっているだろう、
その女性にもしかしたらすれ違うんじゃないかと思いながら撮影していたとのこと。
 
ほかにもパレスチナの人々のとてもフレンドリーに撮影に応じてくれたことや、
ロンドン時代のこと、愛用のライカのことなどたっぷりと、でも1時間以上があっという間に過ぎ、
その間に一緒に記念撮影もしてもらい(撮って頂いたのは、親子で見に来られ、首から
コンタックスGをぶら下げた中学生!!の男の子)、そろそろハービーさんがお帰りになるとき、
席を立つと横のテーブルの上に置かれていた本やパンフレットを、ハービーさん自ら
ささっと直して行かれました。
 
以前ハービーさんのエッセイで自分のラジオ番組の収録前に、ゲストが気持ちよく
いられるようにスタジオを、スタッフ任せではなく自分で掃除してたということを
思い出しました。
あとで、そのことをお話ししたら、ご自身は「几帳面な性格ではないけど、あれらが
きちんとしてないと乱れにつながり、写真展の質を落とし、お客さんにも失礼にあたるから」
なんてことをおっしゃり、その姿勢を見習わなくちゃと思いました。
 
で、ギャラリーを出る時、もう一人いっしょにお話をしていて、ぴかぴかのM3を持ち、
フィルムの素晴らしさをたっぷり聞かせていただいた写真学校の生徒さんは、
もう少し残るとのことで、ハービーさんと二人でギャラリーを出ました。
 
新宿御苑の駅がすぐなので、そこまでご一緒できてなんて幸運なんだろうと思っていたら、
「こっち、こっち」と駅とは別の方向へ??
そこは駐車場で、なんとハービーさんがボクを、ボクの車を止めた新宿駅近くまで
ハービーさんの運転で送っていってくださると・・・!!
えっ、まさか、信じられない!
 
それからまるで夢のような時間が・・・、ずっと憧れてた写真家さんの助手席にボクが座り
二人で話をしている!!
 
ハービーさんの用事で近くのギャラリーに寄って、そのあと新宿駅までのあいだに、
さらにいろいろ話し、奥さんがボクと一つ違いで、実家が隣町とか何かご縁を感じました。
そしてボクが「見ていて人が幸せになれるハービーさんのような写真を撮りたい」って
聞いていただいたのも嬉しかったです。
 
ボクにとって一生忘れられない一日でした、こんなことがあるんだ。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

いちごミルクとWindows

  
 
 
 

R0015497GXR A12 50mm

 
 
 
 
ぱっと見た瞬間に思い浮かんだのがいちごミルク。
でもよくよく見てるとホイップクリームを乗せたトマトジュースにも見えてきた。
が、飲みたいとは思えない(笑)
 
 
 
 

R0015502GXR A12 50mm

 

赤い扉に写るWindows Bokeh

GR BLOG トラックバック企画「ボケ」に参加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

高滝のおばあちゃん

  
 
 
 

Em501818E-M5 14-150

 
 
 
4月上旬、ちょうど桜が咲き始めた頃に小湊鉄道に行ってきました。
高滝の駅で写真を撮っていると、今はもう使われなくなった貨物ホームの
雑草をむしってるおばあさんに出合いました。
 
 
 

Em501820001E-M5 14-150

 
 
 
お話を伺うと駅のすぐそばに住んでいて、御年90歳!!
元気に草むしりに励んでおられる姿に恐れ入りました。
しばらく一緒に草むしりをしながら、いろいろ思い出話をお聞きして、
写真を撮らせてもらったら、ピースサインを頂きました!!
 
 
 
 

Em501824001E-M5 14-150

 
 
 
いつまでもお元気でいたくださいね。  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

波..I Need You

  
 
 
 

R0015491GXR A12 50mm

 
 
 
 
ウェイブ?
 
 
 
 

R0015489GXR A12 50mm

 
 
 
実はカーテン、GR BLOGのTB企画「ボケ」に参加  
 
 
 
 

R0015496GXR A12 50mm

追記:TB企画で2枚目がちっちさんより 選出されました!
ちっちさんが行かれたニューメキシコの石膏でできた砂漠「ホワイトサンズ」を
思い起こしてくれたとか。
とても嬉しいです、ありがとうございました。

 

1985年、モーリス・ホワイトでI Need You

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

Sakura 2014..Livin' It Up

  
 
 
 

Em502020E-M5 14-150

 
 
 
ここは筑波山近くの大池公園、そしてそこからちょっと行ったところの
旧筑波鉄道跡地のサイクリングロード、真直ぐに、ずーっと真直ぐに伸びる
桜並木が満開を迎えていました。
 
 
 
 

Gr001933GR

 
 
 
 

Em502041E-M5 14-150

 

ビル・ラバウンティーとラリー・カールトンのギターでLivin' It Up、この曲とっても好きなんです

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

桜2014

 
 
 

Em501962_2E-M5 14-150

 
 
 
 
このへんの桜もそろそろ葉桜になりかけてきましたが、まだ散る前に撮ったものをいくつか。
 
 
 
 

Em501759E-M5 14-150

 
 
 
 

Epsn7174R-D1s GR28mm(L)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

桜..桜の花、舞い上がる道を

  
 
 
 

Em501994

E-M5 14-150

 

 

桜、今年はOM-D E-M5にM.ZUIKO 14-150mmの組み合わせで撮ってます。
去年まではEOS 40DとEF 70-200 F4 ISで撮っていたのですが、比較して感じることは
まずOM-Dが圧倒的に軽くて小さい!

 

 

Em501996

E-M5 14-150

 

 

玉ボケも綺麗なんですが、AFがいまいちな感じがします。
中抜けが多いような印象なんですよね。
ファームアップで、スモールターゲットにしてはいるんですが、
背景に合ってしまうことがあるんです。

その点、EOS 40Dではそのようなことは、ほとんどありませんでした。
コントラスト検出と位相差の測距方式の違いかもしれませんが、
肝心の一枚がピンボケだとちょっと残念で不満を感じます。

 

 

Em502003E-M5 14-150

 

 

桜が咲いてからラジオで何度もかかっていたエレファントカシマシで、桜の花、舞い上がる道を

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

桜の季節

 
 

Em501740

E-M5 14-150
 
 
 
 
今年もやってきた桜の季節、まずは街中の川沿いの桜並木で撮っていると、お母さんと
おばあちゃんに連れられた可愛い女の子。
桜をバックに写真を撮られていたので、声をかけてボクも撮らせていただきました。
 
 
 

Em501742

E-M5 14-150
 
 
 
 
大勢の人が桜を撮っているけど、君の笑顔にはどんなにきれいな桜もかなわないよ!
 
 
 
 

Em501741E-M5 14-150

 
 
 
 

Em501739E-M5 14-150

 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 1日 (火)

春..木蓮の涙

  
 

Gr001905GR

 

 

すっかり春めいて梅、木蓮、桜と華やかに花が咲き始めました。
大雪のあと、雪かきで筋肉痛だったのがまだちょっと前のような感じなのに
確実に季節が回っていますね。

 

 

Epsn7136R-D1s Elmar 5cm F2.8

 

 

Epsn7137R-D1s Elmar 5cm F2.8

 

スターダスト・レビュー×葉加瀬太郎で木蓮の涙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »