バレンタイン..ウイズアウト・ユー
E-M5
また雪です、今夜から明日にかけてまた大雪とか・・・、今年はまとまってどっと来るなぁ。
先週雪が降った時、この公園のイルミネーションのことすっかり忘れてました。
雪解け前だったらもっと綺麗だったかなと、ちょっと残念。
でも電球の上に雪が積もり、雪の下から青く光るのはいいですねぇ。
点灯の瞬間が見たかったなぁ。
E-M5
このイルミネーションは今日、バレンタインデーまでだそうで、公園を管理している市のいきな計らいですね。
そのバレンタインデーについてちょっと調べてみると、起源はローマ帝国まで遡る。
その当時2月14日は、女神・ユノの祝日だった、ユノは全ての神の女王であり、また家庭と結婚の神でもあった。
ローマ帝国は紀元前27年から1453年まで存在し、日本では卑弥呼や吉野ケ里遺跡の弥生時代から、古墳時代、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝時代を経て室町時代までに相当するほど長く存在したんですね。
E-M5
日本での女子から好きな男子へチョコをプレゼントする習慣はお菓子会社の戦略だろうと思っていたら、そのような動きはデパートと組んで1958年からあったようですが、あまり普及しなかったそうです。
それが1970年代に小学校高学年から高校生の間で現在のような習慣が広がったんだそうです。
ちょうどそのころまさに小学生から高校時代を過ごしたけど、チョコはもらえなかった70年代(涙)
E-M5
というわけで、バレンタインは子どもの頃から複雑な思いとともに慣れ親しんできましたが、その後に広まったハロウィーンとか恵方巻きはいまだに、何それ?ってな感じ。
あっ、また日付が変わってしまった。
1989年、マイケル・ボルトンでHow Am I Supposed To Live Without You
| 固定リンク
コメント