« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月14日 (日)

春色..I'm Happy That Love Has Found You

Img_9537EOS 40D

桜、椿、すみれ、菜の花、色とりどりの春の花。冬の枯れていた茶色から華やいだ雰囲気にかわりました。四季っていいなぁ。

Img_9548EOS 40D

常夏の南の島って憧れますが、たまに行くからいいんであって、ずっと住んでいたらボクはボケてしまうかも。あれいつだったかなぁ?なんて記憶が寒い頃だったとか、桜の時期だったとか、季節に関連付けて覚えてることがよくありますが、ずっと同じような気候だと、記憶があいまいになりそう。でも、たまには行きたい、なにもかも忘れて、ひたすらボーっとしたいなぁ。

Img_9589EOS 40D

R0014895GXR A12 50mm

1980年、ジミー・ホールでI'm Happy That Love Has Found You

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

ピンクの絨毯..Ride Like Teh Wind

Epsn4943R-D1s M-Hexanon 50mm

GR BLOGのメインイメージが怪しい!昨夜はGRD初代、今日はGRD II。つい先日入れ替わったばかりのメインイメージが何の前触れもなくかわってるし。このままIII、IVとくれば次はV。今年はGRDのモデルチェンジイヤーだけど、いつもの秋から、春に前倒しなのか。さらに今月のTB企画のテーマが「わくわく」でさらに怪しい。来週が楽しみです。

R0014911GXR A12 50mm

写真は先週、強風の後のピンクの絨毯独り占め!

リコーGR BLOG TB企画「わくわく」に参加します。

R0014945GXR A12 50mm

1979年、クリストファー・クロスでイントロがなにかわくわくさせるようなRide Like The Wind

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

薄紅色..Love Takes Time

Epsn49441R-D1s M-Hexanon50mm

これを撮ったのは先週なんですが、ずっと曇っていた空が夕方になって雲の切れ間が見え、少しだけ夕日が差し込んだドラマチックな光の加減。でもそのとってもいい時間にここにたどり着けず、日が沈んだ直後のちょっと残念な時間帯です。でも薄紅色に染まった雲と、桜の花が綺麗だったんです。ピントは少し外しちゃったけど印象的な光景に出合わせた幸せ。

Epsn4945R-D1s M-Hexanon50mm

ちょうどそんな場所をジョギングする女性が通りがかりさらに一枚。

1979年、オーリアンズ(ダンス・ウィズ・ミーが有名で、メンバーの一人はのちにアメリカの下院議員になっちゃったそうです!)でLove Takes Time

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

ひっそり..Danny Boy

Epsn49151R-D1s Color Skopar 25mm

名所でも有名どころでもない、近所の集会所の大きな桜。なんだか惹かれるものがあります。屋台とか人ごみとか花見客とは無縁の、地元の人たちが毎日通り過ぎる小さな公園にあります。お地蔵さんが並んでいたり、小さな祠があったりと古くからこの地にあるようです。

Epsn4921R-D1s Color Skopar 25mm

キース・ジャレットのピアノでしみじみとDanny Boy

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日)

昼と夜..Night And Day

Img_9662EOS 40D

咲くのが早い東京の桜の後は地元の桜、これらを撮ったのは1週間前なんですが、はかない桜らしくもう散り始めて、この週末の荒れた天気でかなり葉桜になってしまいそうです。

Img_9656EOS 40D

今年の桜の時期は週末に天気の悪い日が続きましたねぇ。ちょっと花見には向かない年でした。そんな近所の桜の昼と夜。

Img_9688EOS 40D

R0014876GXR Ultron 28mm

エディー・ヒギンズ・カルテットでNight And Day

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

恋人たちの桜..Feel Like Making Love

R0014842GXR A12 50mm

今から30年前の1983年、ボクは浪人が決まり、都内の予備校に通いながら、夏過ぎまでは池袋駅前の予備校近くの婦人服のお店で荷物の出し入れなどのアルバイトをしてました。カフェバーなんてのが流行りだし、喫茶店もそれまで個別のテーブルが並んでいたのが、大きなテーブルに椅子がいくつもあって、ひとつのテーブルに適当に間隔をあけて何人も座るような形が出始めたような記憶があります。

R0014843GXR A12 50mm

そんなテーブルの向こうには大きなブラウン管テレビがあって、南国の海でウィンドサーフィンをしているが流れてましたね。バックの音楽はシャカタクとかエア・サプライとか・・・ そんなところへバイト先の女子大生のMさんと一緒にお昼を食べにいったなぁ。それっきりで何もなかったけど、今はいいお母さんになっているんだろうなぁ。

R0014860GXR A12 50mm

世の中うかれ始めの、クリスタルな雰囲気で女子大生がもてはやされて、ディズニーランドがオープンした年でした。

R0014864GXR A12 50mm

その頃、よく聴いてたジョージ・ベンソン。この曲が出たのはもうちょっと前なんですけど、カセットテープに入れてこの頃に聴いてて時々思いだすんですよねー。

1978年、ジョージ・ベンソンでFeel Like Making Love

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 4日 (木)

出店..Feels So Good

R0014822GXR A12 50mm

桜が満開の上野公園では、屋台の出店もたくさんありました。出店の前にはベンチとテーブルがあり、屋台で買ったものをそこで食べられます。お祭りなんかの屋台ではテーブルまで用意はないですよね。歩きながら食べたり、どこか座る所を探したりなんで、これはいい!

R0014855GXR A12 50mm

R0014856GXR A12 50mm

1977年、チャック・マンジョーネでFeels So Good。フリューゲルホルンの甘い音がいいですよね、トランペットほど尖がってなくて。ずっとチャックマン・ジョーネだと思っていたらマンジョーネさんだったんですね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 3日 (水)

上野公園..Let's Stay Together

R0014810_2GXR A12 50mm

上野公園、広い園内に800本の桜が満開に咲く時期は、関東でも有名な桜の名所としてテレビでもよく映されてますが、この時期に訪れたのは実は初めて。毎年ニュースで流れると、おー凄い人出、混んでるんだろうなぁ、やだなー、となかなかいく気にならなかったのですが、先週の平日の夕方、行ってみよっ!

Epsn4910R-D1s M-Hexanon 50mm

さすがに名所だけあって、見事な咲きっぷりだし、人も桜の下のビニールシートもたくさん。それからすれ違う人々の言葉も、いろいろ聞こえてきました。英語、ロシア語、フランス語、中国語あたりまではなんとなくわかるけど、アラビア、タイ、インドネシア、よくわからないヨーロッパ系?こんなに一度に多彩な外国語を聞いたのは初めてでしたねぇ。さすが国際都市Tokyo。

R00148171GXR A12 50mm

最近よく聴いているのが、ピーター・ホワイト。ギタリストでバーシアのバックを務めていたり、スタジオミュージシャンとしていろいろなアルバムに参加してるそうですが、スムースジャズのソロアルバムをいくつも出しています。

アコースティックギターの音色が気持ちいい、夏に合いそうな曲ですが、ちょうど80年代のアール・クルーを思い出しますね。

Epsn4912R-D1s M-Hexanon 50mm

1994年、ピーター・ホワイトでLet's Stay Together

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »