« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月31日 (日)

夜道..Satin Doll

Epsn4838R-D1s M-Hexanon 50mm

恩師の退職パーティーは午後1時から始まり、2次会が終わるころには真っ暗になっており、3次会は同級生と後輩と3人で有楽町~新橋方面へ。東京駅から有楽町まで歩きながら、ところどころで写真を撮ってきましたが、お酒の弱いボクが昼から飲んでて、だいぶ手元が怪しい。ピンボケ、手ぶれのオンパレードで、何より自分自身がボケてたし(笑)。

Epsn4855R-D1s M-Hexanon 50mm

まともに撮れてたのは数枚でしたが、カメラを落としたり、ぶつけたり、置き忘れてこなかったのが偉い(笑)。そんなかんだで、結局有楽町のガード下の飲み屋で3次会。そのあとフラフラになりながら、奇跡的に電車で乗り過ごすことなく無事帰宅することができました。

卒業して20数年ぶりに会って、見た目がだいぶ変わっちゃったやつ、変わらないやつそれぞれでしたが、話し始めるとみんな昔のまんまだったし、恩師はだいぶ偉くなっていらしたけど、ぜんぜん変わらずひょうひょうとした感じでタイムスリップしたようでした。

Epsn4887R-D1s M-Hexanon 50mm

1987年、ジェリー・マリガンのバリトンサックスでSatin Doll

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月30日 (土)

神田明神..Just For The Moment

Epsn47601R-D1s M-Hexanon 50mm

先日、学生時代の恩師の退職パーティーがあり東京へ。お茶の水の会場へ少し早く着いたので近くの神田明神に寄り道。桜が満開でしたが、そこは都会の桜。うちの田舎の桜と違いマンションやビルに囲まれた空間に咲いてるのが印象的でした。

Epsn4772R-D1s M-Hexanon 50mm

神田明神は江戸三大祭りの一つ、神田祭りをおこなう神社で、奈良時代の730年に大国主神を祀って創建されたそうです。もともとこの付近には伊勢神宮の御田(おみた=神田)があり、神田を鎮めるために建てられたとか。

R0014738GXR A12 50mm

中央線の車窓からは見えないんですが、御茶ノ水駅からはすぐで、神田明神って名前だけはよく知っていたので、こんな近くにあったんだって感じでした。ちょっと寄り道、回り道が楽しみです。

R0014740GXR A12 50mm

1980年、レイ・ケネディでJust For The Moment。プロデューサーがデビッド・フォスターでTOTOのメンバーがバックというまさにあの時代を代表する音です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月29日 (金)

白い花..木蓮の涙

R0014700GXR COLOR-SKOPAR 25mm

今年の桜は3月中に満開を迎えて、都内では散り始めてるし、うちのほうでもこの週末が満開の模様。そのちょっと前に咲いていた白木蓮、19日に撮ったものですが、その後の強風に襲われて今ではすでにすっかり散っています。

久々にGXRにMount A12をセットして撮りました。細々とした被写体のピント合わせは、レンジファインダーの二重像合致よりも、GXRのモノクロピーキングのほうが会わせやすいと感じます。レンジファインダーのOVFと、EVFのハイブリッドファインダーを備えたカメラ、出ませんかねー。可能性があるのは次のライカMあたりかな、今からこつこつ貯金すれば買えるかも!?

R0014723GXR COLOR-SKOPAR 25mm

一昨年「スターダストレビュウ」のコンサートに行ったんですよ。学生の頃、FMラジオからよく流れていたカルピスのCMで「夢伝説」以来、好きなバンドですが初めてのコンサート、噂通りのとーっても楽しいパフォーマンスと実力に裏打ちされた演奏。大満足でした。

その時も演奏していた名曲、「木蓮の涙」アコースティックバージョン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

夕方..Never Without You

Epsn4422R-D1s GR28mm

数日前はものすごい風でしたが、これは別の日。R-D1sのこの夕日の色はいいですねぇ。2004年に発売された初代から、現在も販売中の三代目、R-D1xGまでAPS-C 610万画素!!のCCDなどの基本性能はそのまま。進化の早いデジカメ世界では化石のようなカメラ。

Epsn4437R-D1s GR28mm

2004年というと、ニコンD-70やキヤノンEOS 20Dの頃。初代GRDが出たのが翌2005年、今年はGRD 5が出るだろうし、EOSだと、1年半くらいのペースでモデルチェンジして、30D→40D→50D→60Dとなり、今春70Dの登場も噂されてます。

Epsn4415R-D1s GR28mm

ボクがR-D1sを買ったのが2008年3月、ちょうど5年経ちましたが、今もメインで使ってます。いいんですよねこれが。GXRのMount A12もローパスレスでいいんですが、レンジファインダーのピント合わせが小さい頃の記憶に合致していい感じに写真を撮れます。

Epsn4409R-D1s GR28mm

2010年、ブライアン・シンプソン + ピーター・ホワイトでNever Without You まさにsmooth jazzですなぁ、映像も素敵です、こんな写真撮りたいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

大きな手..Extra Terrestrial

R0015130GRD3

この人の手、大きいかもしれない・・・

リコー GR BLOG TB企画「(笑)」に参加します

1982年、ETのテーマ、この頃流行った映画には、南極物語、フラッシュダンス、愛と青春の旅立ち、汚れた英雄・・・それらのサントラを集めたカセットテープ作ってよく聴いてたなぁ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 6日 (水)

ノバ..Supernova

R00152381GRD3

とっても嬉しいことに、リコーGR BLOG トラックバック企画「モノクロ」に2月6日の写真が選出されました。選出していただいた社員Nさんの「この強烈な存在感」ありがたい評です。存在感ありの主人公の名前は「ノバ」、フレンチブル4歳の女子。

Epsn2824R-D1s M-Hexanon 50mm

あの写真を撮った時は雲も結構ある日の日没後、近くの公園で散歩に行った時でした。公園内の建物の明かりで照らされた光と、表情のある雲の背景でコントラストが付いたようです。最近、色をそぎ落とした、光の強弱で表現するモノクロいいなぁと思っているところなので、今回の選出とてもうれしいです。

ノバつながりで、2005年、BUMP OF CHICKENでスーパーノヴァ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

春一番!..Heart to Heart

Epsn4463R-D1s GR 28mm

モノクロが続いたのでカラー!今日は曇りだけど、毎日こんな感じで雲がなく青空で、寒くて乾燥してます。でも今日は春一番が吹いてちょっと温かくなり、足元に目を向けるとヒメオドリコソウとかオオイヌノフグリの花が咲き始めて春の訪れを感じます。

Epsn4457R-D1s GR 28mm

R0014561GRX A12 50mm オオイヌノフグリ

1982年、ケニー・ロギンスでHeart to Heart

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »