« 2012年5月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月26日 (日)

走る!!

R0016790GRD

4月から始めたウォーキング、1日5kmを目標に順調にやっていたんですが、今は全然歩いてない。挫折か?いえいえ、実は歩き始めて1ヶ月半くらいは良かったんですが、それから左足のかかとから土踏まずの内側が痛くなりまして、最初はウォーキングシューズが合わずに痛くなるもんだと思い、シューズを変えたりするとちょっと良くなって。

でも、それでも痛くなってちょっと調べたら「足底筋膜炎」に似てる、40、50代男性に多く、かかとから土踏まずのあたりに痛みが出る、朝起きて立ち上がりの1歩目や痛みがあったり、歩いてるうちに徐々に痛みだすとか、悪化すると痛くて歩けなくなるらしい。原因は急な運動や過剰な負荷。

というわけで、今はしばらくお休み、よくなったらまた始めようと思います。中高年のご同輩無理は禁物です。

R0013035GRD3

リコーGR BLOGのトラックバック企画「動」に参加します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンク修理屋さん

R0012116_2GXR P10

2月にベトナムに旅行に行ってきまして、ブログはほとんど休眠中だったので(笑)、写真を出すのがもう半年もたってからになってしまいました。ホーチミン(旧サイゴン)に行ってきまして、もろもろのことはそのうちアップしたいと思いますが、TB企画に参加するのにとりあえずいくつか。

R0012106_2GXR P10

街にはバイクが溢れていました。ものすごい数!しかも、昼も夜も途切れることのないバイクの数。通勤や買い物はわかるのですが、真昼間でもかなりのバイクに、ガイドさんに聞いてみたんです、「この人たちはバイクでどこへ行くんですか?」と。すると「暑いからあてもなくただ走って、風を切ってる人たちも多いようです」と(笑)

R0012108

GXR P10

上の2枚とも交差点の歩道でパンク修理の仕事(多分)をしてる人たち、さらにこの人たちは7~8mしか離れてないんです。このほかに、道端でバイクのヘルメットだけを売ってる屋台みたいなお店とか、それが隣同士で並んでたり、これで商売が成り立つのか不思議な、でも活気にあふれる街でした。

R0012117GXR P10

暴走族ではない、普通の市民!

リコーGR BLOGのトラックバック企画「動」に参加します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

カバー 

R0013379GRD

音楽でカバーと言えば原曲と違ったアレンジだったり、洋楽を日本語で歌ったり、日本語の歌を英語で歌ったり、たとえば1981年テイスト・オブ・ハニーの「Sukiyaki」、原曲はもうみなさんご存知ですよね。

1982年ボーイズ・タウン・ギャングの「君の瞳に恋してる」、曲はものすごくいいんですが、両脇のマッチョなお兄さんたちもグループのメンバーなんですけど、笑える!オリジナルは1967年フランキー・ヴァリのこちら

上の写真は第1回GR DIGITALスペシャルカレンダーに入賞したara_umiさんの作品のカバー(笑)、しかもGRD初代で撮った古いやつで、まるで棚から一掴み。

R0016371GRD

デーモン閣下のカバーアルバム、GIRL'S ROCKシリーズつい最近知ったのですが、いいですよ。閣下の歌声はどちらかと言うと細めで、きれいな声なんで、ヘビメタよりポップな曲のほうが似合うような気がしますね。

リコーGR BLOGのトラックバック企画「動」に参加します

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

波 スローモーション

R0011616GRD3

まだまだ残暑が厳しいので涼しげな一枚。
スローモーションのように夏のはかない思い出が、波のはざまに消えていく・・・

R0014713GRD

1982年、中森明菜のデビュー曲の「スローモーション」、作曲の来生たかおバージョンがありますが、1995年、ノエビアのCMで使われた、元LOOKの鈴木トオルのカバーもせつなくていいですよ。この頃のノエビアのカバーシリーズどれもよかったですね。西條秀樹の「愛が止まらない」とか・・・

R00120161_3GRD3

リコーGR BLOGのトラックバック企画「動」に参加します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

空、夏から秋へ Livin' it up

Epsn3399R-D1s M-Hexanon 50mm

まだまだ暑い日は続きますが、お盆を過ぎると日没も少しずつはやくなり、朝晩も多少涼しくなってきて、夏の終わりの訪れを感じます。

Epsn3408R-D1s M-Hexanon 50mm

入道雲と、もっと高層のうろこ雲が同居して、風に流され、刻一刻とその形を変えていく雲。数日前の、昼過ぎから日没までの空模様。

R0014587_2GRD3

冷えたカクテルと、心地よい音楽を聴きながら、暮れていくビーチでのんびり過ごす夏休み

Epsn3424_3R-D1s M-Hexanon 50mm

なんて妄想したくなる厳しい残暑!(笑)

R0014599_3GRD3

R0014608_3GRD3

R0012949GXR A12 50mm

リコーGR BLOGのトラックバック企画「動」に参加します

R0014616_2GRD3

1982年、Bill LaBountyのLivin' it up

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

新潟Night 2

R0014531GRD3

肝心の写真展の様子を載せてませんでしたね、これがメインで夜の部はあくまで、あくまでおまけ(笑)

Epsn3328R-D1s M-Hexanon50mm

一次会でほろ酔いになったところで、夜の街を彷徨いながら二次会のお店までみんなで撮り歩き、一人だと気が引けても、5人だと気が大きくなってパシャパシャ。

R0012782_4GXR A12 50mm

煌めく街の灯りに誘われて・・・

R0012802GXR A12 50mm

ara_umiさんと合流してまた一杯

R0012803_2GXR A12 50mm

R0012815GXR A12 50mm

肴は糠イワシ!

R0012817_2

R0012817


| | コメント (3) | トラックバック (1)

2012年8月14日 (火)

新潟Night

R0014502GRD3

3か月ぶりの更新です^^;
2年前から行きたいと思いつつ、実現できなかった写真展、なんとか今年お邪魔することができた、「私たちのまなざしとその記憶 3」
R0014519_2GRD3

GR BLOG写真展やGR PARTYでお会いした新潟のブロガー、marikichi10さんや、ara_umiさんたちのグループ展なんです。

11日の土曜日、昼まで仕事してそれから新潟へGO、5時ごろに北陸ガスのギャラリーに到着。

Epsn3327R-D1s M-Hexanon 50mm

久し振りの再会、そして力作ぞろいの作品を拝見し、みなさんのレベルの高さにクラクラしたあと、夜の街、古町へと繰り出しました。ご一緒したのはmarikichi10さんとともに出展者の伊藤/kin_i さんgr-digital.netさん、信州からいらしたあわさん

R0012799GXR A12 50mm

新潟のお酒や、地元ならではの肴、写真やカメラの話で盛り上がりました。おもてなし、たいへんありがとうございました。

R0012770GXR A12 50mm

伊藤/kin_iさんによると新潟県人はなす好きで県内で消費されつくして、県外へはほとんど出ないという新潟のなす。十全なす漬、丸かじりが美味しかったです。

Epsn3324_5

R-D1s M-Hexanon 50mm

新潟美人の店員さんからコシヒカリのお土産をいただいて、一次会が終了。カメラを持った怪しいオジサンたちは夜の街を撮り歩きながら、ara_umiさんの待つ二次会の場所へ移動したのでした。

Epsn3324_4


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年9月 »