« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月30日 (木)

エアチェック

R00171001  GRD

今夜も11:00からクロスオーバーイレブンを、それが終わると0:00からはジェットストリームを聴いた。まるで20数年前の学生の頃に時計が逆戻りしたように。NHK-FMで今週『クロスオーバーイレブン2005』が再放送されている。来週は新作『クロスオーバーイレブン2009』が放送される。1978年から2001年まで放送されていた夜の音楽番組。

ジェットストリームがポール・モーリアとかリチャード・クレイダーマンのようなオーケストラのイージーリスニングが主だったのに対し、こちらはまさにクロスオーバー、フュージョンなど、ちょっとおしゃれでアダルトな感じの曲が中心だったような気がする。そしてなりによ、津嘉山正種さんの渋いナレーションによるショートストーリーが曲の合間に語られる。

R0015237 GRD

エアチェック、最近では死語になってるようだが、昔はよくFMラジオで流れる曲をラジカセで録音したものだった。今は携帯で楽曲をダウンロードなんだろうけど、ラジオの録音はどうするの?いまさらカセットテープでもないだろうし。職場の20代の子に聞いたらMDかなというが、彼女はエアチェックなどしたことないという。

ちょっと調べたらSDカードにmp3で録音できるCDラジカセがあるという。厳密にはカセットテープは使えないから何というのかよくわからないが、おやじ世代からすれば、やはり『ラジカセ』なのである。チューナーを合わせ、11時の時報に合わせて録音ボタンを押す。いつものテーマ曲が始まり、渋いナレーションが乗ってくる。アー懐かしい。

YouTubeで見つけたのはオープニングとエンディング、そして間の曲を省いたスクリプト(ショートストーリー)。津嘉山さんの声が若い!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

R0017069 GRD

今朝ちょっと早起きして、近所の蓮田へ。わざわざどこそこ池へ蓮の写真を撮りに行く人には申し訳ないくらい、うちの周りには蓮の花が咲いている。レンコンの産地だからね。

R0017055 GRD

今まであまり撮ってなかったのが、今年はなんだか急に早起きして撮りに行ったりしている。でも、難しいなぁ。なかなか早起きはできなくて、昼休みに行くと閉じてる花が多いし、何より蓮田の縁にある花しかアップでは撮れない。間違って足を踏み外そうものなら、ずぶずぶと胸まで泥の中にはまってしまう。

R0017038 GRD

リコーGR BLOG7月のトラックバック企画「カラフル」に駆け込みで参加します。

あと、来週7/27~31、11:00pm~、NHK-FMでクロスオーバーイレブン2005が再放送されます。そして再来週、8/3~7にはクロスオーバーイレブン2009がオンエアー。これは聴かなくちゃ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

天気悪そう

Epsn1338 R-D1s

3連休なのに仕事中の夕焼け、ちょっと外に行ってくると言ってカメラ片手にパシャ。

と記事を書きかけてるうちに連休も過ぎてどんどん時間が過ぎていきます。そして日付かわって今日は日食の日。天気悪そうなんですけど、どうなんでしょう。日食眼鏡も、日食用のNDフィルターも用意してないし、もしかして薄曇りでそのまんま、欠ける太陽が見えたらラッキーかも。

話変わって、今話題のカメラ、オリンパスのE-P1とペンタックスのK7、触ってきました。どちらも良かったなぁ。K7はミドルクラスにしてはコンパクトなボディに高機能がギュッと詰まった感じで、静かで、品のいいシャッター音や、AFもスッと合って気持ちいいフィーリングでした。キヤノンのレンズを揃えてしまったので、今から他のマウントに移行するのはなかなか難しいのですが、キットレンズくらいしか持ってなかったら、乗り換えてもいいかもと思いますね。

E-P1は思ってた以上にいい感じ、特にパンケーキレンズのセットがね。ズームになるとレンズが大きくなって、あまり気を引かないけど、小さなパンケーキレンズとの組み合わせはちょっと、ぐらっときてしまいました。でもR-D1sあるし、GRD IIIの発表も近いようだし、もう少し様子見。GRD IIIの高感度特性が良くなって、ISO800が常用できるとなればそれだけでいいんですけど、ちょっと無理だろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

メロンキャラメルのような

R0016908 GRD

蓮の花は朝開いて昼には閉じてしまう。朝の苦手な私にはなかなか撮りにくい花ですが、早起きしてまだ暑くなる前の早朝の空気はとても気持ちいい。関東地方は梅雨明けして、いきなり暑くなりましたね。朝から暑いです。

リコーGR BLOG7月のトラックバック企画「カラフル」に参加します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

夕日@仕事中

Img_99691 40D

昨日の日が沈むころ、なんとなく窓の外がオレンジ色になってきて、仕事中にもかかわらず、そわそわ。

Img_00131_2 40D

ちょっとした空き時間を狙ってカメラ片手に外へ。もっと広い所へ行きたいけれどこれが限度。仕事が終わった時はすっかり真っ暗でした。

Img_00161 40D

これからの時期、真っ赤に焼ける夕焼けの期待できる時期。適度に雲があって細かいちりが舞い上がった時がチャンス。でも大体仕事中なんですよねぇ。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2009年7月13日 (月)

空が落ちてくる I Feel the Earth Move

Img_9958 40D

ずっと梅雨で雨が続いてましたが、数日前ちょっとだけ晴れ間が見えて、久しぶりに撮る空には重いけど表情のある雲がやっぱり気持ちいい。今日はもっと晴れてますね。高層の雲が出ていて、やや秋っぽいかも。まだこれから夏なんですけど。

キャロル・キングの1971年のアルバム「Tapestry」の一曲目、「空が落ちてくる I Feel the Earth Move」。この夕空を見て思い浮かんだ曲名でした。キャロル・キングのアルバムはこれしか持ってないのですが、まるでベスト盤のように名曲ばかりが収められています。

このアルバム、20数年前初めて買った"CD"でした。それまではレコードでしたが、その当時学生の時で、まだCDプレーヤーを持ってなく、友達のところでカセットテープにダビングしてそれを聴いてました。懐かしい思い出だけど今でもよく聴いてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

次はどうなる!?

R0016765 GRD

GRDIIIがこの秋ではなく夏の暑い時期に発表されるらしいと、田中希美男氏のブログに書かれてあるし、別のところでは27日と具体的な発表日の噂まで出てきて、さて、どんなのが出るのか。

シグマのDP1や最近発売されたオリンパスのE-P1など、一眼レフ用の大きなセンサーを搭載したコンパクトカメラが話題となっている現在、GRDの次期モデルがどうなるか興味はあるのですが、GRDの生い立ちを考えるとそれはないだろうなと思います。

銀塩フィルムのGR1が出た頃は写真やカメラに興味がまだなかったので、当時の状況などが分からないのですが、フィルムを使うにはパトローネを収納するのにどうしてもカメラの厚みが最低35mmは必要、GR1はそれをグリップ部に納めて、それ以外の部分を25mmに仕上げた。フィルムカメラとしては薄型コンパクトで、一眼レフの28mm単焦点レンズ単体より軽く、それでいながら優秀なレンズのおかげで同等またはそれ以上の描写性能、とリコーのHPにあります。

フィルムのGRから、デジタルになって横幅で約1cm、高さで数ミリ小さくなりましたが、この大きさはGRシリーズとして、変えないんだろうなぁ。モデルチェンジしても見た目はほとんど変わらない、そういうのもいいなぁと思います。

ただ、一眼レフと同等の画質という評価からすると4/3かAPS-Cなど、一眼レフと同じセンサーが必要でしょう。特に暗い所や高感度ではなおさらです。そうなった場合マクロはクローズアップレンズでもつけないと、本体だけでは期待できなくなりますけどね。それでも、GRより大きくなってもいいから、そんなコンデジをリコーから出してくることも期待してます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

レンゲ

Img_9888 40D

霞ケ浦周辺はレンコンの産地。なかでも土浦市はレンコンの出荷が日本一だとか。そんな蓮の田んぼで花が咲き始めました。蓮の花、蓮花、レンゲ。ラーメンと一緒に出てくる陶製のスプーンといえばレンゲ、蓮の花から散った一枚の花びらに見立ててこの名前があり、本名は「散蓮華(ちりれんげ)」だそうです(Wikipediaより)。ふーん、そんな本名があるとは知らなかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

青空

Img_9797 40D

久しぶりに日の出の写真を撮りに行った。今の日の出の時間は4時半。そんな早起き?ではなく、前日午前様(飲んでいたわけではないのですが)で、帰ってきたらほどなく辺りが明るくなり、そのままカメラを持って早朝の霞ケ浦湖畔へ。

Img_9822 40D

湿度の高い朝の空気、なんだか沖縄や南の島に降り立った時のような空気に包まれながら、日が昇ってくるところを撮影してました。このときはまだ東の空は晴れていたけど、そのうち西から流れてきた雲に太陽は隠れて、朝寝から起きたら梅雨の曇り空。

R0016829 GRD

つかの間の青空を楽しんできました。いつもこのくらいに起きて散歩したら気持ちいいんですけどね。無理だなぁー。

Img_9893 40D

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

白いアジサイ それが恋だから MJ

Img_9649 40D

アジサイもちょっとくたびれてきてるものが多くなりましたが、日蔭ではまだこれから咲くところってのもあります。白いアジサイ、清楚なイメージです。

Img_9622 40D

マイケルジャクソンの続き。前回とりあげた「今夜はドント・ストップ」と同じアルバムに収録されてる「それが恋だから / It's the Falling in Love」。邦題も70年代ぽい感じですが、メロディーがなんとも懐かしいというか、甘酸っぱい雰囲気で心地よいのですよ。

Img_9625 40D

デュエットしてるのはパティ・オースチン。このひとの「Say You Love Me」もよく聴いてなぁ(遠い目)

Img_9636 40D

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »