海岸 夕方 散歩
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
爽やかな春の日差しと新緑がまぶしい公園の小路。そんな光景に似合うこの曲、「アメリカン・モーニング」。1979年ランディー・ヴァンウォーマーのデビューアルバムに収録され、彼の代表曲になる。原題は「Just when I needed you most」、「君が一番必要だったとき」ってな感じの意味か。
爽やかで気持ちいい朝の目覚めにピッタリな曲で、うまい邦題の付け方だなぁ、なんて思って歌詞を見たら、出だしは、「ある朝君は荷物をまとめ、雨の中ドアも閉めずに出て行った」、「何も言えずに窓の横で立ちすくむ僕」なんて感じで、さらに曲が進むと原題の前にYou left me がついてます。「君が一番必要だったとき、僕のもとから去って行った」みたいな。
爽やかに失恋のラブソングを歌ってます。これのどこが、「アメリカン・モーニング」なんだよー!だから写真もアメリカでも、朝でもなく、ただただ爽やかな感じで・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の澄んだ空気と爽やかな青空に若葉の緑が映えていました。
仕事の合間に寄った公園では木立の間を、気持ちよさそうに親子が散歩してました。ふと学生の頃に行った春の奥入瀬渓流を思い出しました。雪が解け春を迎えて一斉に若葉が輝きだした頃、緑のトンネルが目に浮かびます。紅葉の奥入瀬は観光客でごった返してましたが、新緑の時期のほうが好きだったなぁ。
リコーGR BLOGトラックバック企画「ほんわか」に参加します。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
早朝の撮影会に引き続き夜の部。牛久シャトー、近くにあるのに、何度も目の前を通っていたのに全然ノーマークでした。
シャトーカミヤというのが本名で、日本初の本格的ワイン醸造場で明治36年に完成したレンガ造りの建物。昨年国の指定重要文化財になりました。
創業者の神谷伝兵衛は浅草でこれも日本初のバー、神谷バーも営業していました。
当時はシャトーの周囲に広大な葡萄畑が広がりワインを造っていましたが、今はフランスから輸入したワインのボトリングだけを行っているそうで、中にはレストランや資料館などがあります。
ここが桜の季節には、ライトアップして営業時間も10時まで延長。中庭ではバーベキューもでき、いい匂いが充満してました。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
仕事仲間とつくったオヤジ写真部、今まではテーマを決めて各自撮影していましたが、ちょっと活動が停滞気味で、活性化対策会議という飲み会の席で撮影会をやろうということになりました。まずはこの季節、桜にしようと決定。
部長を仰せつかった私は場所を決め、開花してからなかなか満開にならない今年の桜を下見に行ったり、市役所観光課のHPで開花状況と天気予報をにらめっこしながらいつにするか決めようとしてました。そして、ようやく満開になりそうで、天気もいい月曜日の朝に決定。前日メールで連絡。その前から、日曜の夜には連絡するからねとメールで伝えてはありましたが・・・。
当日駐車場に集合時間の6時よりちょっと前に着いて、待っていたけど誰も来ない!しばらく待ったけど誰も来ない。そして一人撮影会が始まりました。
後から続々メールが、「ごめん、メール見てなかった」
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
海岸を散歩中、先を行くパパを追うように少年が小走りでやってきた。上空を通過した飛行機の音にふと立ち止まり空を見上げる。そしてまたパパを追いかけ走り去っていきました。
太陽にうすい雲がかかりあまり暑苦しく見えないので、リコーGR BLOG TB企画「ほんわか」に参加します。
追記
この写真がトラックバック企画「ほんわか」に選出されました。ちっちさん、ありがとう!
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント