« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月29日 (月)

都会だなぁ

R0015245_2 GRD

たまに都内に行くと人の多さに圧倒される。田舎に住んでいると、暗くなると(昼でもそうだが)町中に歩いているが少ない。みんな移動手段は車だし、一家に一台じゃなく、一人一台でも普通にあることだし。

いろいろなblogで街角スナップを見ると、人が入ってる写真はすごく生き生きしていいんですけど、いざ自分で撮ろうとすると、ちょっと気が引けてしまう。まして田舎でカメラを持って道を歩いてるだけで、なんだか怪しまれる。その点都会は、特に繁華街では観光客などカメラを持っている人が多くて、敷居が低いですね。

R0015251 GRD

お店も洒落てるしディスプレイを撮っていてもぜんぜん怪しまれない。それでも人が入ると腰が引けてます。この日も路肩に座った粋なお姉さんがいたんですが、撮れなかった。声をかければOKだったかもしれないけど・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金)

セプテンバー 1978

Epsn0724 R-D1s

♪ドゥ ユー リメンバー、mu mu mu mu・・・

セプテンバー、mu mu mu mu・・・

なんて鼻歌のCMが、昔どこかのFMでかかっていたなー。

Epsn0797 R-D1s

もう9月も終わりかけてますが、9月と言えば思い出すこの曲。竹内まりあではなく、Earth, Wind and FireのSeptember.  ディスコミュージックの定番ですが、最近のダンスミュージックと比べるとテンポが緩やかですよね。

Epsn0790 R-D1s

この歌を口ずさむとやはり冒頭のようになっちゃいます!写真はE.A.W.とまったく関係ないけど、なんとなく9月っぽいもの。ピラミッドなんてここら辺にないしなぁー。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

同伴可

Grd_014_2 GRD

最近はペット同伴可のホテルが多くなってきて、愛犬家にはうれしい限り。うちでも犬を連れて旅行に行けるのはありがたい。

Grd_016 GRD

こんな犬用の寝床?も用意されてるが、こちらのホテルでは大型犬用がないので、泊まれるのは中型犬までとなってる、うちの大きいほうは残念ながらお留守番。

Grd_108 GRD

リコーGRブログトラックバック企画「旅」に参加します。

この記事を書くのに犬の躾とかマナーとか、ちょっと書こうと思っていたのですが調べていたらトラックバック企画の締め切りに間に合いそうになくなりまして^^;、なんだか読んでも面白っくない記事になってしまったなぁ。新しく来たパソコンにも苦労してるし…。

狩猟民族と農耕民族とか、まあそんなこと調べていったら、弥生時代や縄文時代とか日本と欧米のハンターの人口とか面白いんですけどね。そのうち記事にしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悪戦苦闘

Img_5138_2

趣味としてデジカメ写真を撮り始めて、ちょうど3年が経ちました。ちょうどGRDが出るかでないかの頃、中古で買ったリコーGXから始め、GRD、一眼レフ、レンジファインダーと手を広げてきたのですが、その間メインのパソコンはずっとノート型。しかもDesigned for Windows98なんてシールの張ってある年代モノ。今ではジャンクコーナーにでも置かれてるようなものを後生大事に使ってきました。

2002年頃に中古で買って、メモリーを増やしたり、HDDを20Gに換装しましたが、写真を保存するのにHDDはとっくに足りなくなりNASに移動。でもCPUがPen III 500MHzと写真を扱うには非力で、新たにパソコンを新調したのですが、ここ数日悪戦苦闘!

Img_5141

グラフィックボードを挿したら何だか変なメッセージが出て立ち上がらないんですよねー・・・。 ややこしい、いらつくぅー。せっかく届いた大きめなモニターが繋がらない。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

何も言えなくて・・・夏

Epsn0762 R-D1s

9月に入り、少し前までにぎわっていた海の家もほぼ撤去され、混雑していた海岸にも静けさが戻ってきました。

R0015208 GRD

サーファーと水際に足だけつかる人たちと、波の音。秋の気配を感じさせる乾いたさわやかな風。

R0015219 GRD

この若い二人は旅のスタートか、はたまたゴールか。

R0015226 GRD

J-WALK 1991年のヒット曲。あ~、あの頃に戻りたい。

リコーGR BLOGのTB企画「旅」に参加します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

ジャズバイオリン maikoさん 2

maikoさんのライブの続きです。上の曲はオリジナルの曲「ETERNALLY」で美しいメロディーがバイオリンの艶やかな音色で奏でられ、うっとり聞き惚れてしまいます。まだアルバムに入ってない新曲とのことで、次のアルバムも期待してるところです。

ライブの後は赤レンガ倉庫に立ち寄り何枚か撮って帰宅しました。

Epsn0738

Epsn0744

Epsn0747

Epsn0754  R-D1s CS25mm


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

ジャズバイオリン maikoさん

R0015199 GRD

バイオリンでジャズ。あまりなじみがないかもしれませんが、いいんですよこれが!高校生の頃、ラジオから流れてきたジャズバイオリンの演奏に耳を奪われ、ラジカセですぐ録音。その頃聞いていたのが、ジャーニーとかディープパープルでジャズなんて聴いてなかったんですが、その後、何度も何度も聴いてはまってしまいました。

しばらく前から生で音楽聴きたいなぁと、思っていたところ、先週末ついに行ってきました。ジャズ、バイオリンで検索して土曜日にやっていたのがmaikoさんのライブ。それまでまったく知らない方でしたが、とにかく行ってみよういうことで横浜のライブハウスKAMOMEまで行ってきました。

R0015201 GRD

神戸出身のmaikoさんはすでに2枚のオリジナルCDを出していて、他のアーティストのアルバム作品にも参加。関東周辺でのライブを中心に活躍してる、というのはmaikoさんのHPであとから知りました。演奏はオリジナル曲やジャズのスタンダードナンバー、ゆったり美しいメロディーからラテン系の情熱的なものまで幅広く懐の深さを感じましたね。

R0015202 GRD

 

一部と二部の演奏の合間に少しお話しすることが出来ましたが、世界のジャズバイオリンの第一人者、ステファン・グラッペリと誕生日が同じというmaikoさん。生まれたときから運命付けられていたのかも。その場で彼女のCDを購入して、サインをいただき、握手してきました。笑顔が素敵です。今ずっとそれらを聴いています。ライブいいなぁ、また行きますよ。
maikoさんのBLOGのサイドバーにある演奏より I'll Remember April

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

Ready To Fly

Img_4290_2 KDN

1980年、高中正義のライブアルバム「Super Takanak Live」が発売された。パイオニアのTVCMでそのうちの一曲「Ready To Fly」が使われていて、これだ!と思った。

その年、初めて飛行機に乗る機会があったのだが、離陸の時にはウォークマンでこの曲を聴きながら飛び立つんだー!ってね。

Img_9414_2 KDN

初めて乗った飛行機は滑走路の端までタキシングしたところで止まる。次の瞬間エンジンが唸りだし、すかさずウォークマンのスイッチを入れる。前奏の開始と同時にぐっと背中がシートに押し付けられ、機体は小刻みに揺れながら加速していく。外の景色が斜めになったかと思うと、すーっと機体が浮いた。そのまま斜めの景色が小さくなり雲の上まで一直線に駆け上がる。アー気持ちよかった。

R0012192_2

GRD

今では離着陸の際、すべての電子機器は使用禁止になっているので、もうこんなことできないんですね。あの頃はそんな注意なんてなかったです。携帯はもちろん、ノートパソコンすらなかった時代でした。

Img_48031 KDN

そんな思い出のきっかけになった、高中のパイオニアのCMです。1曲目の「Blue Lagoon」もお気に入りでした。

ややこじつけ気味ですがリコーGR BLOGのTB企画「旅」にエントリーします。

 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

うろこ雲

Img_5097_2 40D

先日の雨で近くの川が増水し、土手から降りていく道の途中まで水が流れていました。これでも水が引いた状態です。幸いうちのほうでは被害は何もなかったけど、10数キロ離れたところではがけ崩れがあったり、床下浸水があったようです。局地的な豪雨ですよね最近。

Epsn0702 R-D1s CS25mm

見上げる空にはうろこ雲、秋の気配が感じられます。

Epsn0717 R-D1s CS25mm

帰り道、前を行く車のリアウィンドにはどれもうろこ雲の模様が付いてました。

帰ってきて気が付いた、R-D1sのISO感度800のままだった!



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

夏の雲

Img_5066 40D

今年の夏はゲリラ的集中豪雨が多かったようだ。それも局地的に降り、ほんのちょっと離れただけで、雨の量がぜんぜん違う。

Img_5058 40D

昼は日が差していたかと思うと、いつの間にか暗くなり大雨が降ってきたりと、まるで南国のスコールのような雨が、今年は多かったように思う。

Img_5051 40D

空や雲の表情が好きで写真を始めましたが、集中豪雨の被害などを見るとあまりのんきなこともいってられないなぁと、つい地球温暖化の影響と考えてしまいます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »